2013年06月09日
甲西まで歩きました

今月に入ってからちよっとバタバタとしており、更新の方も滞っています。先月に知り合いの皆さんと草津の追分道標から旧東海道を歩いてきました。前回草津宿で終わっていたので、次回は水口宿向いて歩く約束をみなさんとしていました。草津から水口まで一日で歩くのは無理だと思うので、当初は三雲駅まで計画していたのですが結局甲西駅までなりました。
部分的には歩いているのですが、通して水口までは歩いていないので楽しみにしていました。手原駅までは目川田楽とか鈎の陣跡もあって話題に事欠きません。手原を過ぎると結構古民家が残っていて、みなさん感慨深げでした。

街道沿いに新善光寺と彫られた石碑が建っているのは、早くから知っていたのですが境内に入ったことはありませんでした。一同にちよっと寄ってみないと声をかけると、みなさん頷いてくれた。と言うより強引に誘ったのですがね。
なんでも平清盛の末裔が平家一門の菩提を弔うために建立したとかで、信濃善光寺の分身を安置されているのだそうです。
石部宿に入り酒造会社を見つけると入ろうやとの声が。試飲さしてくれるのやろうかの声に、私はそれは無理やろうと。
だけど多数決に負けてみなさん中に入ってしまった。お店の人が出てきて何やら商品説明しだした。何でもいいから誰か一本買ってあげてやと思っていたら、二人が4号瓶入りの生酒を買った。まあ~義理は果たせたことでしょう。

時計を見ると既に2時を廻っていて、このままでは三雲までは到底無理なので甲西で打ち切りを提案。するとみなさんお疲れなのか即座に即決してしまいました。だけど私は↑ここだけはどうしても行きたいんです。まだ行ったことないんです。
多分この辺りで山側に入るのではと思って居た所で、民家の玄関先で老夫婦にであった。ウツクシ松までここからどれ程掛かりますか。くねくねした山道を登るのだけど車で5分少しという。では歩いてだとどれくらいと聞くと、歩いて行ったことないから分からんと言う。爺さんは30分で婆さんは40分とかでもうどうでもいいや。

この松が最も美し松の松で、各種パンフレットに掲載されているものですよね。


少し山の斜面に登ってみると、多くのウツクシや美し松が。
次回は甲西から水口までを約束して、草津線で帰ってきました。
Posted by 吉祥 at 08:10│Comments(8)
│近江歴史回廊
この記事へのコメント
栗東の町は昔の名前がついていて面白いでしょう。
岡で目川田楽ありますね。むかし草津ハイキングでいった時はそんなにおいしくなかったです。(わーご主人に怒らえるわ)、そううちの親戚が岡にいってよーく知っていたんです。
これだけ善光寺や美しの松とお酒やさんと私もいきまいたわ。でもうちは草津から三雲まで2日かかりましたわ。2がつ11日です、お酒やさんの蔵開きがあったんですわ。
岡で目川田楽ありますね。むかし草津ハイキングでいった時はそんなにおいしくなかったです。(わーご主人に怒らえるわ)、そううちの親戚が岡にいってよーく知っていたんです。
これだけ善光寺や美しの松とお酒やさんと私もいきまいたわ。でもうちは草津から三雲まで2日かかりましたわ。2がつ11日です、お酒やさんの蔵開きがあったんですわ。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年06月09日 08:20

昔の名前とは屋号のことですかね。油屋なんとか兵衛とか、各家の玄関に板が貼っていました。
目川の田楽を売っている店がありましたが予約らしいですね。
石部の酒蔵ウォークですが私も昔参加しました。確かそば打ちさんといっしょだったと思いますが、その時はまだ面識なかった頃です。
目川の田楽を売っている店がありましたが予約らしいですね。
石部の酒蔵ウォークですが私も昔参加しました。確かそば打ちさんといっしょだったと思いますが、その時はまだ面識なかった頃です。
Posted by 吉祥 at 2013年06月09日 14:48
名神で見る甲西の案内板のイラストは、美し松ですが、どう見ても、えのき茸に思えてなりません(笑)
ホントに変わった松ですね。
ホントに変わった松ですね。
Posted by sho惑星 at 2013年06月12日 01:13
sho惑星さんへ。
名神のイラストは見た事ないのですが、えのき茸風ですか。他県の方が見たら、甲西はエノキの産地と思われる方もいるかも知れませんね。
いつでも見られると思いつつ今頃になってしまいました。不思議な松で、同行の方は後日もう一度見に行ったそうです。
名神のイラストは見た事ないのですが、えのき茸風ですか。他県の方が見たら、甲西はエノキの産地と思われる方もいるかも知れませんね。
いつでも見られると思いつつ今頃になってしまいました。不思議な松で、同行の方は後日もう一度見に行ったそうです。
Posted by 吉祥
at 2013年06月13日 07:13

まあ、この暑い時に甲西まで歩かれたってビックリ・・・
石部の酒造店にも寄ったのですね。
美し松は気品がありますね、ここで時々、よし笛の練習をこっそりする場所に決めています。
石部の酒造店にも寄ったのですね。
美し松は気品がありますね、ここで時々、よし笛の練習をこっそりする場所に決めています。
Posted by ノンノン
at 2013年06月13日 11:51

ノンノンさん今晩は。
今日は暑かったですね。早くからの予報では、台風の影響で雨のはずでしたがかんかん照りでした。
ワイワイガヤガヤと歩いていて、思っておられるほどの苦痛はありませんでした。
石部の酒屋さんには当初予定していませんでしたが、同行者の方の中に地酒に興味がある人がいたようで寄り道しました。
いつかはそのうちにと思っていたウツクシ松が見ることができて満足しています。それにしても不思議な松ですね。
あそこでよし笛を奏でると、一層音色が爽やかになりそうですね。
今日は暑かったですね。早くからの予報では、台風の影響で雨のはずでしたがかんかん照りでした。
ワイワイガヤガヤと歩いていて、思っておられるほどの苦痛はありませんでした。
石部の酒屋さんには当初予定していませんでしたが、同行者の方の中に地酒に興味がある人がいたようで寄り道しました。
いつかはそのうちにと思っていたウツクシ松が見ることができて満足しています。それにしても不思議な松ですね。
あそこでよし笛を奏でると、一層音色が爽やかになりそうですね。
Posted by 吉祥 at 2013年06月13日 19:02
こんばんは^^
今日も暑い夏日でした
写真は旧和中散ですね 家の中に薬の大きな臼があり画にしたことがあります。
酒屋さんに立ち寄ったりと、結構融通の利く講座ですね
美し松も見られそうで、少し上り坂ご苦労様でした。
次回は甲西から水口 知ってるようで知らない場所、吉祥さんの説明をこっそりお聞きしたいような!
今日も暑い夏日でした
写真は旧和中散ですね 家の中に薬の大きな臼があり画にしたことがあります。
酒屋さんに立ち寄ったりと、結構融通の利く講座ですね
美し松も見られそうで、少し上り坂ご苦労様でした。
次回は甲西から水口 知ってるようで知らない場所、吉祥さんの説明をこっそりお聞きしたいような!
Posted by パル
at 2013年06月13日 22:16

パルさんへ。
昨日は暑い日でした。それにしても梅雨だというのに雨が降りませんね。
和中散の中は昔は戸が開かっていて、外から内部が見えたと思うのですが今はいつも閉まっていまよね。
この歩きは知り合いの濡れ落ち葉ばかりで、会費なしの会則なしのきわめて気楽な集まりです。その代わり弁当に傘と交通事故は事故責任の自分持ちと言うことにしています。
下見無しの行き当たりばったりなのですが、結構楽しんでいます。うつくし松にはようやく行くことができました。もう少し山中だと思っていたのですがね、、、。
次回は水口まで歩くつもりですが、湖南から甲賀にかけてはよく知らないので説明はなしです。とっておきのスポットを教えてほしいぐらいです。
昨日は暑い日でした。それにしても梅雨だというのに雨が降りませんね。
和中散の中は昔は戸が開かっていて、外から内部が見えたと思うのですが今はいつも閉まっていまよね。
この歩きは知り合いの濡れ落ち葉ばかりで、会費なしの会則なしのきわめて気楽な集まりです。その代わり弁当に傘と交通事故は事故責任の自分持ちと言うことにしています。
下見無しの行き当たりばったりなのですが、結構楽しんでいます。うつくし松にはようやく行くことができました。もう少し山中だと思っていたのですがね、、、。
次回は水口まで歩くつもりですが、湖南から甲賀にかけてはよく知らないので説明はなしです。とっておきのスポットを教えてほしいぐらいです。
Posted by 吉祥
at 2013年06月14日 07:45
