2013年05月30日

トマトの習性

トマトの習性

図書館で何気なしに園芸雑誌を見ていたら、トマトの栽培方法のページで目がとまった。その中で興味深い記事が。トマトには着花習性があって、一段目と上段の花は同じ方向に咲くのだとか。
つまり一段目と二段目、三段目、四段目、(以下続く)、と同じ方向に咲くのだそうだ。同じ方向に花が咲くと云うことは、同じ方向に実が結実すると云う事。これを利用して一段目の花が咲いたら、咲いている花の向きを通路側に揃えると収穫の時に手間いらずと書かれている。

へえーそうかなぁー。トマトが生っている所は毎年のように見ているが気がつかなかった。家庭菜園ではあまり関係ないかも知れないが、実が通路側にぶら下がっていたら確かに収穫はやりやすいよね。

トマトの習性

そこで今年、物は試しと言うことで苗を買ってきてみてみることにした。買ってきた時点ではまだ花芽が着いていなかったので、とりあえず仮植えして花芽を待った。今月の中頃に黄色い花を漬けだしたので、指摘のとおり花が咲いている方を通路側に定植。

一段目の花が咲いて二段目に花が咲き出したので、確認してみると確かに全部通路側に咲いているではないか。ことあと三段目の結果はいかに。
(見にくいですが、一段目には小さなトマトが結実していました。黄色の四角い線の内側です)


同じカテゴリー(果菜類)の記事画像
完熟トマト
黒トマトのその後です
落花生との共存共栄
黒トマト
冬瓜だと睨みました
3,2,3,1,5
同じカテゴリー(果菜類)の記事
 完熟トマト (2015-07-21 19:15)
 黒トマトのその後です (2015-06-22 08:33)
 落花生との共存共栄 (2015-05-19 06:54)
 黒トマト (2015-04-27 08:53)
 冬瓜だと睨みました (2014-06-20 05:55)
 3,2,3,1,5 (2014-06-14 06:34)


この記事へのコメント
吉祥さん、今日は。トマトの着花習性については知りませんでした。吉祥さんも研究熱心ですね。
トマト農家では、この着花習性を活用すると、収穫も楽になるでしょうね。私が、畑をしているときは、本数も少なかったので気にしていませんでした。
Posted by kobatoan at 2013年05月31日 07:27
kobatoanさんへ。
トマトの花がどの方向に咲くか、気にもしていませんでした。よく考えたら、東西南北に実を付けたら、収穫しにくてたまりませんわね。
通路の反対側だったら、赤くなったのがみにくてしょうがないです。そう云われると、テレビで生産農家がトマト収穫しているところを見ると、通路側で収穫しています。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年05月31日 12:37
吉祥さん こんばんは~♪ 
今年は、トマトを同じ方向から、一気に楽勝♪で、収穫・及び実や花の確認が出来ますね。たま~に、同じく図書館で、園芸雑誌やPC雑誌を見ていると…知らなかった(目からウロコ)の情報を得る事が有ります。トマトの結実方向性については、初めて知りました。
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)プーちゃん(PU-ちゃん) at 2013年06月02日 22:05
プーちゃんへ。
こんにちは。トマトは昔作っていたのですが、人気がなくてやめていました。今年親戚で一度完熟トマトを食べてみたいと云うので、久し振りに作ることにしました。
図書館でたまたま見た園芸雑誌に、花の習性が載っていたので実験的にやっています。私も知らなかったのですがどうやら本当みたいです。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年06月03日 08:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人