2015年05月19日

落花生との共存共栄

落花生との共存共栄

植物の異種間で違う品種を混ぜて植えることを混植、カタカナにするとコンパニオンプランツとなるらしい。同じ科どうしだとお互いが牽制しあうのだが、違う種を同居させることによって良い結果が生まれるそうです。

混植の組み合わせは色々とあるらしいですが、とりわけ落花生とトマトの相性は抜群らしい。トマトは言わずとしれたナス科植物、そして落花生はマメ科の植物。この二つの植物を隣合わせに植えると、なんでもトマトの出来がすこぶる良いとか。それはマメ科植物である落花生は根粒バクテリアが共生していて、空気中の窒素をトマトに供給できるからなんだとか。そういえば小学生の頃、田んぼに蓮華が生えているのは自然に生えたのではなく、お百姓さんが植えたものだと学校の先生から聞いたことがある。前述の根粒菌の働きによって、イネの成長を促すためとか云っておられた。そんなことつゆも知らずに蓮華畑で遊んでよく叱られたものだ。

それとナス科とマメ科では寄生する病原菌も違うから、病原菌による影響がないこと。他にもトマトはあまり水分を必要としないのだが、あまりにも少なすぎると甘味のあるトマトができないらしい。そこで混植することによって、雨などで水分過多の折には落花生が吸湿し、乾燥気味の時は落花生から水分を補給するという有難い循環となるらしい。

とまぁーそのようなことで、一度試しにトマトと落花生をコンパニオンプランツで育てることにした。ただ私はトマトはあまり好まないもんで、出来たら落花生のほうに良い結果がでるほうが良いのにと贅沢な思いをもっている。写真はトマト苗と手前が落花生の苗です。


同じカテゴリー(果菜類)の記事画像
完熟トマト
黒トマトのその後です
黒トマト
冬瓜だと睨みました
3,2,3,1,5
セットで咲きました
同じカテゴリー(果菜類)の記事
 完熟トマト (2015-07-21 19:15)
 黒トマトのその後です (2015-06-22 08:33)
 黒トマト (2015-04-27 08:53)
 冬瓜だと睨みました (2014-06-20 05:55)
 3,2,3,1,5 (2014-06-14 06:34)
 セットで咲きました (2014-06-08 06:57)


この記事へのコメント
知りませんでした。共存共栄。
落花生は何年か前に植えたことあるのですが、父が雑草と間違って摘み取ってしまったという苦い経験があります。
でも今年は、主人が宮崎の義弟からもらった種を植えました。
今からトマトの横に引越しさせようかなぁ。
Posted by yume at 2015年05月19日 15:53
yumeさんへ。
コンパニオンプランツ、色々と組み合わせがあるようですが詳しいことは知りません。ただ素人考えなのですが、なんとなく異品種を混ぜて植えることは相乗効果があるのではないかと思っています。

落花生はもう芽も出てきて、成長過程に入っているでしょうから来年にでも試されてはどうですか。
今年は私のブログにて失敗談を楽しんでください(笑)。
Posted by 吉祥 at 2015年05月19日 21:07
ご無沙汰ごめんなさい。

わたしもれんげ畑で花を摘んで、よく叱られたくちです(笑)

農業も科学‥そう思うたび、宮澤賢治を思い出します。
Posted by sho惑星 at 2015年05月20日 01:45
NHKの趣味の園芸でやってました。
全然知りませんでした、葉っぱが地中いもぐってできるんですね。

いまからでも出来るのとちがうかな、苗を見つけてきますわ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2015年05月20日 01:59
syo惑星さんへ。
マメ科の植物は空気中の窒素を固定化するとあるのですが、はっきり言って何のことかさっぱりわかりません。化学も科学も大の苦手ですからあきまへん。
感と勘で勝負しています。

レンゲ畑で走りまわって何度怒られたことか、今でも窒素の固定化のことわからないのに、小学生のころだとなおさらです。どこのおっさんもなんでレンゲ畑で鬼ごっこしたら怒りよるやろうと思っていました。

宮沢賢治と云えば、私は比叡山の千日回峰行を思い浮かべます。
Posted by 吉祥 at 2015年05月20日 09:27
そば打ちおじさんへ。
趣味の園芸でやっていましたか。
花が咲いて、イチゴのランナーのようなものが土の中にもぐっていきます。それがマメとなるから落花生とよぶらしいです。
Posted by 吉祥 at 2015年05月20日 09:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人