2013年06月20日
びわ酒を漬けた

毎年思うだけでやらなかったビワ酒だが、今年ようやく初めて漬けてみた。甘いのは嫌いなので砂糖はいれなかった。ビワ酒は疲労回復によいとか書いてあったのだがどうなのかなぁー。


ビワは百薬の果樹のようで葉は煎じて飲むと良いらしいし、種は焼酎漬けにするといいらしい。今年は平年より多く実をつけたようだ。雨中の中熟していそうなビワを一粒、親指と人差し指につまんで右に捻ると簡単にとれた。1.8リットルでビワ1キロが標準らしいが、ビワはいくらでもあるので多めに入れておいた。
3ヶ月もすれば飲めるらしいが、どのような果実酒ができるのか楽しみである。
Posted by 吉祥 at 16:08│Comments(8)
│果樹
この記事へのコメント
吉祥さん、今日は。びわ酒を作られたとの事、びわは好んで食べていますが、酒に漬けて飲むことは思いもつきませんでした。
百薬になるのでしたら、嬉しいですね。
若返りになりませんかね?
百薬になるのでしたら、嬉しいですね。
若返りになりませんかね?
Posted by kobatoan at 2013年06月20日 21:13
kobatoanさんへ。
果実酒の中にビワがあるのは早くから知っていましたが、なぜか今年漬けてみる気になりました。はじめて漬けたのですが、果たしてどのような果実酒となるのか3ヶ月後が楽しみです。
若返りは無理としても、咳きどめだったかに効果があるとか書いていましたが、、。
果実酒の中にビワがあるのは早くから知っていましたが、なぜか今年漬けてみる気になりました。はじめて漬けたのですが、果たしてどのような果実酒となるのか3ヶ月後が楽しみです。
若返りは無理としても、咳きどめだったかに効果があるとか書いていましたが、、。
Posted by 吉祥
at 2013年06月21日 06:13

びわ‥美味しいですね。
葉っぱはお肌にいいのじゃなかったでしょうか?入浴剤にあったような‥
ぜひぜひ若返ってください!(笑)
味の感想もお聞かせくださいね。
葉っぱはお肌にいいのじゃなかったでしょうか?入浴剤にあったような‥
ぜひぜひ若返ってください!(笑)
味の感想もお聞かせくださいね。
Posted by sho惑星 at 2013年06月21日 17:13
こんばんは~^^
ビワの木もあるんですか それにタワワに実ってますね!
ビワ酒は作ったことありません ビワが高価なので作れません、、
近くでしたら分けて頂きにお邪魔したい所ですよ~^^
ビワの木もあるんですか それにタワワに実ってますね!
ビワ酒は作ったことありません ビワが高価なので作れません、、
近くでしたら分けて頂きにお邪魔したい所ですよ~^^
Posted by パル
at 2013年06月21日 21:53

sho惑星さんへ。
葉っぱは美容によろしいのですか?。となるとまぁ~私にはあんまり関係ありまへんね。
美味しいビワ酒ができるとよいのですがどうでしょうか。昔、ユスラウメで果実酒を作りましたが、砂糖を規定通りに入れたら甘すぎました。酒飲みは砂糖は入れないほうが良いのかと思い今回は砂糖無しです。
葉っぱは美容によろしいのですか?。となるとまぁ~私にはあんまり関係ありまへんね。
美味しいビワ酒ができるとよいのですがどうでしょうか。昔、ユスラウメで果実酒を作りましたが、砂糖を規定通りに入れたら甘すぎました。酒飲みは砂糖は入れないほうが良いのかと思い今回は砂糖無しです。
Posted by 吉祥
at 2013年06月22日 07:56

パルさんへ。
茂木びわだと高いですね。それに一粒の大きいこと。なんであんなに大きくできるのか不思議です。
摘果して一房に数個しか実は生らさないのと違いますかね。我が家のビワは放任ですから、市販のビワの半分以下の大きさです。
でも食べたら一応ビワの味はしています。
ですからホワイトリカーに漬けるぐらいしか用途がありません。
分けてどころか貰ってほしいです。熟した実が下にポトポト落ちてホトホト困っています。一キロなんてけちな事はいいません。好きなだけ持って帰ってほしい。
茂木びわだと高いですね。それに一粒の大きいこと。なんであんなに大きくできるのか不思議です。
摘果して一房に数個しか実は生らさないのと違いますかね。我が家のビワは放任ですから、市販のビワの半分以下の大きさです。
でも食べたら一応ビワの味はしています。
ですからホワイトリカーに漬けるぐらいしか用途がありません。
分けてどころか貰ってほしいです。熟した実が下にポトポト落ちてホトホト困っています。一キロなんてけちな事はいいません。好きなだけ持って帰ってほしい。
Posted by 吉祥
at 2013年06月22日 08:05

ユスラウメにも実がなるのですね。どんな実でしょうか、想像するに、可愛いらしいような‥
やっぱり、小梅みたいなのかしら。
やっぱり、小梅みたいなのかしら。
Posted by sho惑星 at 2013年06月27日 14:12
sho惑星さんへ。
こんばんわ。ユスラウメですが食べてもあまり美味しくないので何年か前に処分しました。こうなると残しておいた方がよかったかも知れないですね。低木であまり大きくなりません。
実のほうは、そう小梅位。もう少し小さいかもです。食べ頃になると赤くなります。これを果実酒にすると、深紅色の何ともいえない果実酒となりました。
実のほうは酸味も甘みも薄くて、パッとしなかったと云ったら大切に育てておられる方には叱られるかもね。
こんばんわ。ユスラウメですが食べてもあまり美味しくないので何年か前に処分しました。こうなると残しておいた方がよかったかも知れないですね。低木であまり大きくなりません。
実のほうは、そう小梅位。もう少し小さいかもです。食べ頃になると赤くなります。これを果実酒にすると、深紅色の何ともいえない果実酒となりました。
実のほうは酸味も甘みも薄くて、パッとしなかったと云ったら大切に育てておられる方には叱られるかもね。
Posted by 吉祥
at 2013年06月28日 00:38
