家庭菜園・ガーデニング
|
草津
新規登録
|
ログイン
|
ヘルプ
週末の散歩道
現役引退後のたわいのない四方山話です。
吉祥さんはこんな人です
吉祥
家庭菜園と近隣の歴史を楽しんでいます。
SPONSORED
画像付き最新記事
ジャガイモの花
(5/23)
大凧米
(5/20)
焼き鯖寿司
(5/17)
運転免許証の更新
(5/8)
大相撲5月場所
(5/4)
富山産の米
(4/30)
南瓜かん
(4/28)
トマト苗
(4/26)
またまた鯖寿司
(4/23)
ふりそで
(4/18)
画像一覧
過去記事
2025年
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年06月
2023年04月
2023年03月
2023年01月
2022年
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年01月
2009年
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
最近のコメント
吉祥 / 運転免許証の更新
sho惑星 / 運転免許証の更新
吉祥 / 富山産の米
sho惑星 / 富山産の米
吉祥 / 富山産の米
吉祥 / 富山産の米
sho惑星 / 富山産の米
吉祥 / 富山産の米
sho惑星 / 富山産の米
吉祥 / 二転三転
ブログ仲間
京都東山三条・白川庵
アクセスカウンタ
2007年06月10日
短形自然薯
短形自然薯で品種はげんこつ次郎です。
名前がいいですね、八幡の太田種苗さんで種芋買いました。
太田種苗さんによると6、7月にドンと肥料をやる、8月はみずやりをこまめにかかさずにやることだそうです。トマト、なすびは失敗してもいいのですが、山芋は失敗は許されません。
理由、酒の肴のためです。
Posted by 吉祥 at
18:14
│
Comments(4)
│
根菜類
2007年06月09日
トイプードル
今日は天候不安定でしたね。近くの運動公園に散歩に行きました。
雨あがり、木々の緑が綺麗ですねぇー。
近くの方が犬の散歩に来られていました。
犬の種類は、トイプードルとか興味なくてすみませんです。
名前は、「てまり」さんで女の子だと飼い主さんがおっしゃっていました。
Posted by 吉祥 at
19:05
│
Comments(4)
│
散歩道でみたもの
2007年06月07日
丸くなってきました。
コールラビーが丸くなってきました。今で径5センチちょっと程、
どれぐらいの大きさになれば食べ頃になるのかなあー。
これがキャベツとは、とても思えませんが葉っぱは確かに
キャベツに似ています。
Posted by 吉祥 at
08:42
│
Comments(4)
│
葉菜類
2007年06月05日
明智光秀の首塚
「6月3日付けにとんでもないものがあります」の記事
http://lycaste621.shiga-saku.net/e34574.html
アップです。
実はこの友人宅近くに、
明智光秀
の首が埋まっていると伝承されている、祠があります
本能寺で織田信長を急襲した光秀は、山崎の戦いで羽柴秀吉に敗れて敗走するも農民に襲われ自刃した。家来が光秀の首を落とし、知恩院の近くまで来たが、夜が明けたためこの場所に首を埋めたと伝わる。
滋賀咲くブロガーだけの特ダネ情報です。
上記の文章はここから引用しました。
この祠を代々管理されてこられたのが、餅寅さんで、餅と和菓子のお店をやっておられます。(最初の写真です)祠の場所は細い路地を入ったところですが、ちょつと分かりにくい。とりあえずこの餅寅さんを見つけることですね、運がよければ光秀のお話を聞けるかも。
昨今の歴史ブームでここの女将と旦那さん、ラジオや新聞のインタビューに度々登場されています。
滋賀咲くブログからやって来ましたと一言付け加えてくださいひょっとしたら説明していただけるかも(約束は出来ませんが)。
ここの餅寅さんの名物はなんと言ってもこの
光秀饅頭です
坂本の西教寺に光秀一族のお墓があると言うのは、県内の方はご周知でしょうが、ここも一度訪れて見られてはいかがでしょうか。白川沿いの風光明媚なところで、青蓮院門跡、知恩院は歩いて数分の近くです。
Posted by 吉祥 at
12:43
│
Comments(8)
│
餅寅・白川庵
2007年06月05日
今日の鹿ケ谷
鹿ケ谷かぼちゃが順調に育っているようです。ここまでくるともう虫には負けないでしょう。
あとは早くつるが出るのを待つのみです。
Posted by 吉祥 at
06:42
│
Comments(6)
│
根菜類
[
前のページ
][
次のページ
]
このページの上へ▲
得意の分野
近江歴史回廊
(217)
└
比叡山
(42)
└
寺社四方山話
(36)
└
近江西国33箇所
(14)
└
伊崎寺
(7)
└
江若鉄道
(18)
└
太湖汽船
(16)
└
北国海道
(4)
└
二つの志賀
(5)
└
祭り
(36)
琵琶湖
(30)
└
土曜講座
(24)
└
湖と人間
(19)
家庭菜園
(48)
└
根菜類
(96)
└
果菜類
(73)
└
葉菜類
(61)
└
果樹
(56)
菜園日記
(36)
種の話し
(1)
└
ソラマメ
(6)
└
大葉
(1)
└
オクラ
(2)
└
キャベツ
(6)
└
メロン
(2)
└
紅菜苔 チンゲン菜
(4)
└
菜の花(のらぼう菜)
(5)
└
白菜
(4)
└
ブロッコリー
(1)
└
わらび
(1)
└
大根
(13)
└
ラディッシュ
(1)
└
かぶ
(3)
└
小松菜
(2)
└
かぼちゃ
(17)
└
パクチー(コリアンダー)
(4)
└
ルッコラ
(1)
└
きゅうり
(6)
└
茄子
(3)
└
実エンドウ
(3)
└
トマト
(13)
└
玉ねぎ
(14)
└
人参
(1)
└
じゃがいも
(11)
└
ほうれん草
(4)
└
枝豆
(6)
└
ピーマン
(2)
└
ニンニク
(7)
└
山いも
(8)
└
いちご
(12)
└
隼人瓜
(13)
└
すいか
(2)
└
イシクラゲ(石水母)
(2)
└
鹿ケ谷かぼちゃ
(21)
散歩道でみたもの
(34)
└
野草
(13)
花
(42)
└
シンビ栽培教室
(29)
スポーツ
(86)
└
滋賀ユナイテッド
(7)
└
高校サッカー
(5)
└
高校野球
(72)
男の料理
(92)
餅寅・白川庵
(24)
晴耕雨読日記
(409)
<
2007年
06
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
Information
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 39人