2014年06月14日

土の中から卵が

土の中から卵が

こんな事ってあるのでしょうか。

朝の9時ころだったと思います。自宅敷地内にある菜園でじゃがいもの試し掘りをやっていました。一株起こした所まずまずの出来のようで一安心しました。一株では少し足りないのでもう一株とスコップでぐいっと。

そしたらじゃがいもと共に白いじゃがいも出現してきてもうびっくり。
よく見てみるとニワトリの卵???????。

おそるおそる取り出してみると割れていないし、少し重くて殻の卵とは考えにくい。手に取ってしげしげと見るのだがニワトリの卵にしか見えない。しかしなんで畑にニワトリの卵が埋まっているの?。なんか不気味で気持ち悪り~い。
誰かの悪戯かと思ったのだが、畑と云っても燐の家とは1mとあいていない所なのでそれは考えにくい。考えれば考えるほど謎は深まるばかりです。隣の家からも出てきてあーだのこーだのと。

動物園にでも問い合わせてみるとよいのだが、県内には動物園はないので、琵琶湖博物館に鳥類に詳しい学芸員さんがおられるか聞いたらおられるそうだ。ただ今日は休みで明日なら出勤しておられるそうだ。こんな戯言を相手にしてもらえるのか疑問だが、とりあえず明日もう一度電話してみようと思っている。
しかしそれにしても何か不気味やね。

土の中から卵が

ニワトリの卵のL寸サイズです。
土の中に卵を産み付ける野鳥っていますかね。





同じカテゴリー(晴耕雨読日記)の記事画像
備蓄米
白石温麺
雀を見なくなった。
関西一のいちご園
出し惜しみに売り惜しみ
イチローさん、次いつ出社しますか?。
同じカテゴリー(晴耕雨読日記)の記事
 備蓄米 (2025-03-19 17:27)
 白石温麺 (2025-03-11 10:13)
 雀を見なくなった。 (2025-03-01 17:40)
 関西一のいちご園 (2025-02-25 17:41)
 出し惜しみに売り惜しみ (2025-02-02 17:27)
 イチローさん、次いつ出社しますか?。 (2025-01-23 16:53)


この記事へのコメント
タイトルを読んだ時は、吉祥さんのキライな長いいきものかな?と思ったり‥
土の中といえばまあ、ウミガメ?やないしなあ〜
そもそも結構な大きさやし、ワニ!?
‥と、爬虫類両生類系ばかり想像してしまいましたが(笑)

最近、畑で見かけません?キジ‥
鶏の卵サイズやと、大型の鳥‥

吉祥さんちは鳥の楽園ですねーいいなー♪
近くに巣があるかもしれませんね、雛が孵化してたらいいな〜

ほんまにキジかどうか、報告待っています。
おもしろい発見に、わくわくさせてもらいました〜
Posted by sho惑星 at 2014年06月15日 05:45
sho惑星さんへ。
野鳥の楽園てそんなエエモンと違うで、ホンマ悩んでいてゆうべは寝れんかったわ。
「土の中から卵」で検索したら、世の中広いわ同じ人いるみたい。しかもじゃがいも掘っていたら出てきたやて、ただ残念なことに正体は何か答えは書いてへんかった。

でっかいニョロニョロやったらいややなあー。海ガメやろうか徳島の海岸から歩いてきよったんやろうか?まさか。ワニは違うやろう。トカゲやったらよう歩いとおるで。

ネットにもキジのことは書いてあった。なんでも土の中に埋める習性があるらしい。それに近くの廃川で何回見たことある。このブログでも記事にしたことあって、ツガイがおおるらしい。自分が見たのはオスやってそら女装したベッピンさんやったわ。

今日琵琶湖博物館の方へもう一回問い合わせてみるけど相手にしてもらえるやろうか。
寝ながら考えていたんやけど、悪戯なんやろうかね。
Posted by 吉祥吉祥 at 2014年06月15日 07:32
sho惑星さんへ。
昨日Wカップ戦後博物館の方に電話をいれました。鳥類専門の学芸員さんが、直接電話に出られて親切に教えてくださいました。
色々と伺ったのですが外国ならいざ知らず、国内で鳥類を含めて卵を畑の土の中に産み落とすことは考えにくいとのことでした。
そこでこのような事例を聞いたことありますかと問いたのですが初耳のようでした。

残るは悪戯?。
場所を見て頂けるといいのですが、悪戯できるような場所ではないんですがね。何か不気味な話で悶々としています。
期待されていたキジ説なんですが、話には出てこなって残念な想いになりました。お騒がせして申し訳なけなかったです。

ただ土の中から出てきたことだけは事実です。
Posted by 吉祥 at 2014年06月16日 07:22
鳥のことなら国内で一番権威のある、山科鳥類研究所に問い合わせて見られては。私は、軒下に作った燕の巣、巣立った後、巣を撤去(巣に羽虫が生息している可能性?)してよいかどうか問い合わせたことがあります。回答は、撤去してもOK。次年にまた巣を作りますよとの回答をもらいました。事実はその通りになりました。

公益財団法人 山階鳥類研究所

〒270-1145 千葉県我孫子市高野山115
TEL 04-7182-1101(代表) FAX 04-7182-1106
e-mail: bird@yamashina.or.jp
Posted by どんたく at 2014年06月18日 17:48
どんたくさん今晩は。ご無沙汰しています。

山階鳥類研究所の情報有難うございます。元宮家が設立されたそうで一応名前だけは知っていました。一度メールで問い合わせてみると良いかも知れませんね。

今日ちよっと気になることを思いつきました。また記事にしたいと思っています。

メールアドレスを変更しました。どんたくさんのアドレス消えてしまいましたので一度オーナーメールで返信願いますか。
Posted by 吉祥 at 2014年06月18日 19:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人