2014年11月08日

太湖汽船と湖南汽船

太湖汽船と湖南汽船


夏もやがて終わろうとしている頃だっただろうか。普段は滅多に通ることはないのだが、イオンに行くのに山田町を抜けて湖岸道路から行った。途中旧山田港あたりであれっと思って止まり、周りを見渡したら以前と少し感じがちがっていた。
ここは元山田港があった場所で、昭和43年頃までかなり大きな定期船が入港していた場所だと聞いていた。昭和の初めの頃の風景だろうか、草津今昔物語の写真集にも入港中の船が写っている。そして背景には一軒の民家も写っていた。

ブログを始めた頃この山田港を記事にしょうと思いつき、現地に行くと地元の方らしい女性に出会いいろいろと懐かしい話を聞かせていただいた。昭和の20年後半から30年中ごろまでは、浜大津まで運航される定期船内は通学の高校生や通勤客で大層賑やかだったと。それがここは小さな川なのだが、琵琶湖の河口付近で堆積のため船が上まであがってこれなくなり、昭和43年でもって廃港となってしまったような事をこの女性に聞いたことがある。

すこし前置きが長くなったが、その時の風景とこの日の少し違っていたのは、旧港前の今昔物語に写っていると思われる民家がなくなっていた。

太湖汽船と湖南汽船 太湖汽船と湖南汽船


ところで山田港近くに杉江善右衛門記念碑が建っている。そしてその敷地内には琵琶湖汽船有志一同の石碑が建てられている。と云うことはこの杉江翁は琵琶湖汽船の先駆者?。

生まれ育った湖岸の近くに幼少の頃、石積みの桟橋と木の丸太の杭が湖上に出ていた。親父がよく太湖汽船の港があって、船着き場であったとよく話をしていた。そしてこの太湖汽船が現在の琵琶湖汽船であるとのことで、もちろん何の疑問もなく数年前まではそう信じていた。湖南の方で生活するようになり、穴村のもんやの寄港地となっていた志那港脇にある、太湖汽船の切符売り場であった持ち主のNさんと知り合いになった。この乗船場の建物は今も現存しているのだが、勿論今は船が寄港するということはない。しかも湖岸道路建設の時に付近はずいぶん違った景色に変わってしまっている。このNさんも太湖汽船を知る一人なのだが、この方も今は琵琶湖汽船だが太湖汽船の時は、、、、と話される。

が、これもブログ始めた頃の話だが、滋賀咲くで琵琶湖汽船の社長ブログを開設されている。そしてそのブログで社長さん曰くには、太湖汽船は弊社の先祖さんではないと書かれている。では琵琶湖汽船の前身はどこなのか、そしてこの杉江翁はどういう人物なのか。またの機会にでも話せたらということで今日はこの辺で。


同じカテゴリー(太湖汽船)の記事画像
常盤の湖上交通史
琵琶湖汽船営業開始130周年
江若鉄道思い出展終わりました
太湖汽船の乗船場
志那中港
太湖汽船に思いをはせて
同じカテゴリー(太湖汽船)の記事
 常盤の湖上交通史 (2018-01-21 08:17)
 琵琶湖汽船営業開始130周年 (2018-01-06 10:03)
 江若鉄道思い出展終わりました (2015-04-14 09:30)
 太湖汽船の乗船場 (2013-05-15 09:49)
 志那中港 (2008-06-21 20:53)
 太湖汽船に思いをはせて (2006-11-05 09:19)


この記事へのコメント
つづきを愉しみにしています!

渉湖丸‥おなじ名前のよしみで歴博の絵はがきを持ってます♪

龍馬の亀山焼‥機会があれば写真に載せますね。
Posted by sho惑星 at 2014年11月11日 17:29
渉湖丸????。
太湖汽船?それとも湖南汽船どちらの船籍でしたか。
伊万里とか有田だったら聞きますが、亀山焼は知らんかったです。亀山焼だけだったら長崎というより、三重を想像してしまいます。
Posted by 吉祥 at 2014年11月12日 08:32
おばあちゃんちへ行く時の下車駅が亀山なので、わたしもローソクとかとか、三重が先に出てきます〜

龍馬の会社は亀山社中。
長崎で亀山社中へ行った時に、床下から出てきた亀山焼の破片などが展示してありました。
龍馬愛用の茶碗(けっこう大きい‥蓋つき小どんぶりくらい)は、龍の絵付で、ステキですよ♪
Posted by sho惑星 at 2014年11月12日 23:10
やっぱしね。亀山と云えば蝋燭にそれとー亀山モデルかな。亀山まではJRで行かれるのですか。
破片が出てきたとすると発掘調査が行われということですかね。街灯かりで交流館に行かれたみたいですが、中沢の展示物どうでしたか。自分も発掘一年目で参加していたのですが、いいようなものは何もよう見つけられませんでした。
お茶碗ですが、絵柄はやはり江戸末期を回顧させるような絵付けですかね。それでご飯食べたらそら美味しいやろうね。聞くところによるとかなり竜馬にお熱らしいから。
Posted by 吉祥 at 2014年11月13日 08:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人