2015年08月30日

なぜこうも赤い久留米ケイトウ

なぜこうも赤い久留米ケイトウ

今年の春、家内が昨年咲いたケイトウの種を自家採取して種を撒いたら、いっぱい芽が出てきて植える所がなくなったので畑に植えさせてくれないかと言う。しぶしぶ一畝を花専用に貸すことにした。なにぶんにも園芸好きなので、多少なりとも花の方も興味はもっいるのだが、今は菜園中心なのでどっちかと言うと胡散臭い代物です。

家内の方はと言うと菜園に手をかけると私が怒るのでなぶろうともしません。だけど菜園に植えたこのケイトウだけは気になるのか手入れをしていたようです。畑は肥料が効いているのか成長がすこぶるよくて、お盆の頃には色とりどりのケイトウが咲いていました。今、畑の方は秋から冬にかけての畝づくりの真っ最中。
雑草との格闘中の手を少しやすめて例のケイトウを眺めてみると、深紅というのか真っ赤なケイトウが他を圧倒して咲いています。なぜここまで赤いのか思案するのだが、ケイトウはにわとりのトサカからきているのだと聞くと納得。

家内によると久留米ケイトウではないかと言うが、ケイトウもいろいろとあって正確な品名までは忘れてしまったらしいです。赤もきれいだがオレンジケイトウもよく映えている。写真の撮影技術はゼロ以下なので、良い写真は撮れないのだがとりあえず2、3枚載せておきますわ。

なぜこうも赤い久留米ケイトウ

なぜこうも赤い久留米ケイトウ

なぜこうも赤い久留米ケイトウ




同じカテゴリー()の記事画像
千両に野鳥が
百花繚乱
ルピナスの花
コスモスロード
久留米ケイトウ
もりやま芦刈園のアジサイが見ごろ
同じカテゴリー()の記事
 千両に野鳥が (2021-12-19 16:31)
 百花繚乱 (2021-05-20 19:48)
 ルピナスの花 (2021-04-28 16:36)
 コスモスロード (2014-10-05 09:24)
 久留米ケイトウ (2014-08-26 23:40)
 もりやま芦刈園のアジサイが見ごろ (2013-06-24 07:46)


この記事へのコメント
素晴らしく立派なケイトウですねぇ。
コロンコロンしているし、最後のは色が混じっています。
重厚感もあり、見入ってしまいます。

来年はうちも、タネを買って植えてみましょうかね。
仏壇、お墓で長持ちする花 植えたいんです。。
Posted by yume at 2015年08月30日 19:26
yumeさんへ。
このケイトウ、写真では分かりづらいのですが結構大きくて、径はお茶碗ぐらいあります。脇芽のところからも小さいのがいっぱい咲かせています。
今年のお盆に実家へお墓の生け花に持っていきました。脇芽からの小さいのは仏壇用にぴったしと思いますよ。
色が混ざっているの不思議ですね。なんであんなことになるのですかね。勿論一株からそうなっていて、尚且つふしぎなのが脇芽からの小さい花にも、ツートンカラーになったのがあります。連日畑の草むしりで大変ですわ。
Posted by 吉祥吉祥 at 2015年08月31日 08:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人