2017年08月18日

草津市 下寺観音

草津市 下寺観音

お盆に草津北大萱にある宝光寺の寺宝薬師如来の33年に一度のご開帳に11日お参りしてきました。その時の事を書かないとは思っていたのですが、とうとう書けず終いになってしまいました。
当日は昨年にこの宝光寺の秘仏の開扉の事を教えてくださった方がおられて、色々と教えてくださいました。また後日にでも回想記でも書けると良いのにとは思っているのですが、、、、、。

ところで今日は朝から下寺の観音堂にて虫干しと、お勤めがあるとこれも地元の方に聞いていたので観音さま拝観方々お参りしてきました。

草津市 下寺観音

聖観音で国指定の重要文化財の指定を受けています。9時ごろに現地に着いたのですが、世話方とおぼしき方男性2名と女性2名がおられました。拝観したい旨告げて挨拶するとどうぞと許しを得ました。せっかく来てもろうたけどさっきお勤め終わりましたんや、もうちよっと早かったらよかったのにとの事。いやいや一度観音さんを拝ましてもらおうと思いまして、、、。

草津市役所が設置した案内板によると奈良時代の作なんだそうです。内陣には入れなくて外陣から見ていたのですが、目が悪くてよく分からなくていらぬことは言わない方がよいと辛抱していたのですが、どうしても気になるところがおります。法衣の下部がめくられているように見えるんです。そこで男性の方に聞くと昔盗難にあって捨ててあったのだそうです。それっていつ頃の話なんですかと問うと自分が子供のころで詳しくは知らないと話されていました。それでその時にキズがついてしまったのですか?。

このあたりは昔は1キロ四方の天台古寺があってこのお堂の裏にも6体の仏像が安置されているという。ここの横通っていくと裏側になるから見てきてみいと、云われるままに行くと驚いたことに6、7体の仏像が確かに並んでいた。仏像などを言い当てる眼力はとても持ち合わせていないので、種類などはよくわからなかったが大日如来らしきものもあった。だけどこの仏さんたちその姿がなんとも哀れで見るに忍ばない。虫食いがひどいのと、外に置いてあって風雨にさらされていたのかかすかに原型をとどめる過ぎない姿であった。
拝観後元のお堂の外陣に座り説明を聞くと、何でも地中に埋められていたのを村人が掘り起こしたものだと云う。この手の話は湖国でよく聞く話なのだが、またなぜ地中に埋められたのか知りたいが男性に聞くとそんなこと仏さんにしか分からんとの事であった。

先週北大萱の宝光寺ご開帳があって、このお堂を管理する近くの常教寺にも拝観依頼があって数組のグループが訪れたそうです。中には遠来の新潟の夫婦連れがお参りされたそうです。帰り際にお下がりやけど特別サービスやと云って、小餅が入ったお菓子袋をいただきました。ちよっとだけ賽銭張込んでおいてよかったわ。この付近は昔は常盤村と呼ばれていました。聖徳太子、秦河勝、天武天皇と諸所伝説が伝わっています。奈良に次いで白鳳伝説が残る地域なんですね。

追記お堂の開扉は1年に3回で、8月18日、10月18日、1月18日とお勤めがあるそうです。行かれる場合は常教寺に問い合わせてから行ってください。




同じカテゴリー(寺社四方山話)の記事画像
23日は芦浦観音寺の一般公開です。
堅田光徳寺の立葵御紋の軒丸瓦
兌換紙幣
神像か仏像か
神仏習合の神社
あの宝光寺がね
同じカテゴリー(寺社四方山話)の記事
 23日は芦浦観音寺の一般公開です。 (2019-11-18 06:43)
 堅田光徳寺の立葵御紋の軒丸瓦 (2019-04-23 08:04)
 兌換紙幣 (2018-11-09 08:31)
 神像か仏像か (2018-10-26 19:19)
 神仏習合の神社 (2018-08-04 15:09)
 あの宝光寺がね (2018-03-10 07:23)


この記事へのコメント
残暑お見舞い申し上げます

仏さんにしか分からへん、とは、その通り!?

ご利益はありましたか?
あの炎天下の作業、大変やと思いますが、ご体調崩されず、み仏さまのご加護がありますよう。
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年08月18日 22:05
こんにちは。

毎日暑いですね。当方は元気モリモリ?、嘘っかあ~。
連日の仏様巡りですが今のところご利益はありません。
Posted by 吉祥 at 2017年08月19日 12:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人