2020年11月23日

あちゃら漬け

あちゃら漬け

若いころ漬物は見向きもしませんでした。特にぬか漬けとなるともう全くダメ。好きとか嫌いじゃなくてなんて言ったらよいのか、ただ食べる気がしなかっただけだと思います。ところが年齢を重ねるようになってきて、数年前から時々ぬか漬け以外の漬物を買ったきて口にするようになりました。特にべったら漬けはおいしいですね。

今年のお正月から千枚漬けが気に入ってよく食べるようになりました。だけどこれっておいしいけど高~い。春に料理得意の姪と会うことになって漬物談義になった。
おっちゃんとこ、畑が広いからかぶらを自作してあちゃら漬けにしたら良いやんか。エッあちゃら漬け?、何処かで聞いた名前。そうや母親が昔あちゃら漬けってよくいってたなぁ~。

とまぁ~そのようなことで夏明けに聖護院かぶらの種を蒔いて作ることにした。先週ネットでレシピを検索して、初めてあちゃら漬けなるものを作ってみた。大安の千枚漬けとはいかないにしても、それに近いものができあがった。あっと云う間になくなったので今日2作目のあちゃら漬けを漬けた。

あちゃら漬け

2日ほど甘酢漬けにしておいたら美味しいあちゃら漬けができる。だけどあちゃら漬けって何なのかね、千枚漬けとあちゃら漬けはどう違うの。
私流の解釈を云うと、千枚漬けはプロが漬けるものであちゃら漬けは素人さんが漬けるもの。




同じカテゴリー(かぶ)の記事画像
あともう少し
もものすけがありました
同じカテゴリー(かぶ)の記事
 あともう少し (2016-11-04 09:23)
 もものすけがありました (2016-08-28 17:01)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人