2022年10月30日
彦根総合負けたけど行けるのでは。
近畿高校野球の大会が和歌山でおこなわれています。近畿大会ではあるのですが、この大会が来春のセンバツの予選みたいなものです。選抜は近畿地区から6校の出場枠が決まっていて椅子取り合戦です。
近畿各府県から16校が出場して、一回戦を勝ち上がって準々決勝に駒を進めたのは以下のチーム。
履正社 大阪二位
報徳学園 兵庫一位
龍谷大平安 京都三位
高田商業 奈良二位
彦根総合 滋賀一位
大阪桐蔭 大阪一位
智弁和歌山 和歌山一位
社高校 兵庫三位
以上の8チームでこの中から6チームが甲子園出場が決まります。
そして準決勝に駒を進めたのは、
報徳学園
龍谷大平安
大阪桐蔭
智辯和歌山の4チームでほぼ甲子園行きが決定。
今日、彦根総合は大阪桐蔭とやって9対4で負けました。3回まで4対2で勝っていたのですが、5回に一挙5点取られたのが痛かったよな。
そこで私が予想するセンバツの出場校は、報徳、平安、大阪桐蔭、智弁、彦根、高田で決まりじゃないかと予想します。これだと近畿6府県1校づつで毎年囁かれる地域制を踏まえた選考で問題なかろうじゃが。
昨年のように神宮大会で近畿代表が優勝すると、6が7と1校増えます。
近畿各府県から16校が出場して、一回戦を勝ち上がって準々決勝に駒を進めたのは以下のチーム。
履正社 大阪二位
報徳学園 兵庫一位
龍谷大平安 京都三位
高田商業 奈良二位
彦根総合 滋賀一位
大阪桐蔭 大阪一位
智弁和歌山 和歌山一位
社高校 兵庫三位
以上の8チームでこの中から6チームが甲子園出場が決まります。
そして準決勝に駒を進めたのは、
報徳学園
龍谷大平安
大阪桐蔭
智辯和歌山の4チームでほぼ甲子園行きが決定。
今日、彦根総合は大阪桐蔭とやって9対4で負けました。3回まで4対2で勝っていたのですが、5回に一挙5点取られたのが痛かったよな。
そこで私が予想するセンバツの出場校は、報徳、平安、大阪桐蔭、智弁、彦根、高田で決まりじゃないかと予想します。これだと近畿6府県1校づつで毎年囁かれる地域制を踏まえた選考で問題なかろうじゃが。
昨年のように神宮大会で近畿代表が優勝すると、6が7と1校増えます。
Posted by 吉祥 at 16:53│Comments(2)
│高校野球
この記事へのコメント
多分彦根総合は選抜大丈夫ですね、近江高校が滋賀県の強いとわかっているのですから、よかったですね
Posted by そば打ちおじさん at 2022年10月30日 20:21
某スポーツ新聞によると。
準々決勝で負けた4チーム(彦根、履正社、高田商業、社)から先ず彦根総合が地域制からもって有利ではないかと予想が出ています。
社は昨日智弁にコールド負けしてしているのと、兵庫の3位校ですから脱落ではないか。
残る履正社と高田商業のどちらかになるのですが、履正社ではないかと予想されています。高田は一回戦9回裏に1点取って1-0でサヨナラ勝ちしました。昨日は0点でコールド負けです。2試合で1点しか取れていないので、力不足が否めないとのことです。
一方履正社は実力的に高田を上回るとの評価のことです。
いづれにしろ、4校のうちでは最も有利なようで甲子園行は間違いないでしょう。
毎年の事ですが、この秋の大会が一番面白いです。
準々決勝で負けた4チーム(彦根、履正社、高田商業、社)から先ず彦根総合が地域制からもって有利ではないかと予想が出ています。
社は昨日智弁にコールド負けしてしているのと、兵庫の3位校ですから脱落ではないか。
残る履正社と高田商業のどちらかになるのですが、履正社ではないかと予想されています。高田は一回戦9回裏に1点取って1-0でサヨナラ勝ちしました。昨日は0点でコールド負けです。2試合で1点しか取れていないので、力不足が否めないとのことです。
一方履正社は実力的に高田を上回るとの評価のことです。
いづれにしろ、4校のうちでは最も有利なようで甲子園行は間違いないでしょう。
毎年の事ですが、この秋の大会が一番面白いです。
Posted by 吉祥 at 2022年10月31日 07:36