2009年08月03日
墓地世相
お盆の入りまでに気にはなっていた墓地の清掃に行ってきました。既に殆んどのところは草
も生えていなくて、もう少し早く来るべきだったと反省しています。
私とこの一画は最後に分譲されたところで、まだ墓石はほとんど建っていなくて雑草が生え
るとよく目立ちます。人によっては除草剤まいて塩を撒いておくと、雑草が生え難くなるとの
ことですがたかが畳一枚分の墓地なので人力に頼っています。
この共同墓地は元々旧の集落だけの墓地だったのだが、新興住宅の建設とともに墓地の
希望者が多く何度か分譲されたもので私は最後の購入と相成りました。
世相も年とともに変わってきて、今ではあわてて買わなくてもよかったのではないかなんて
思ったりしています。花とか供物を下げたあと持ち帰らない人もいるようで、昨年から管理委
員会ができて年間の管理費が徴収されるようになりました。この日お墓をみると墓石になに
やらぶら下がっていて、みると所有者の方は連絡してくださいと張り紙がしてありました。
何百年もたつと中にはお墓を守する人もいなくなった家もあるのかも知れません。これを考え
ると切なくなってしまって墓地なんか要らないなんて思ったりします。
もう一つ驚いたこと。
墓石の形は全国共通なんて思っていたが、カマボコ型とか従来の縦長長方形でなく横四方
の墓石もでてきたようで、これも時代の変遷なんでしょうね。
まあーいずれにしてもやがてお盆。実家のお墓参りだけはなにをさておいてでも行かなけれ
ばと思っている。
も生えていなくて、もう少し早く来るべきだったと反省しています。
私とこの一画は最後に分譲されたところで、まだ墓石はほとんど建っていなくて雑草が生え
るとよく目立ちます。人によっては除草剤まいて塩を撒いておくと、雑草が生え難くなるとの
ことですがたかが畳一枚分の墓地なので人力に頼っています。
この共同墓地は元々旧の集落だけの墓地だったのだが、新興住宅の建設とともに墓地の
希望者が多く何度か分譲されたもので私は最後の購入と相成りました。
世相も年とともに変わってきて、今ではあわてて買わなくてもよかったのではないかなんて
思ったりしています。花とか供物を下げたあと持ち帰らない人もいるようで、昨年から管理委
員会ができて年間の管理費が徴収されるようになりました。この日お墓をみると墓石になに
やらぶら下がっていて、みると所有者の方は連絡してくださいと張り紙がしてありました。
何百年もたつと中にはお墓を守する人もいなくなった家もあるのかも知れません。これを考え
ると切なくなってしまって墓地なんか要らないなんて思ったりします。
もう一つ驚いたこと。
墓石の形は全国共通なんて思っていたが、カマボコ型とか従来の縦長長方形でなく横四方
の墓石もでてきたようで、これも時代の変遷なんでしょうね。
まあーいずれにしてもやがてお盆。実家のお墓参りだけはなにをさておいてでも行かなけれ
ばと思っている。
Posted by 吉祥 at 12:28│Comments(6)
│晴耕雨読日記
この記事へのコメント
吉祥さん、今日は。吉祥さんも自分の墓地をお持ちのようですね。実は、私も中年のころ墓地を購入し持っています。購入したころは、更地に近かったのですが、ほとんどの所に墓石があり、見違えるようになっています。最近、行っていないのでどのようになっているか?
今では、墓地を購入したことを反省しています。
今では、墓地を購入したことを反省しています。
Posted by kobatoan at 2009年08月03日 14:00
エライですね。。。お盆のお墓掃除ですか、なんだか自分が情けない・・・私も行かないと・・・私は死んだら墓石をスヌーピーにして欲しいと子供に言い続けています(^-^)anna
Posted by Sooki at 2009年08月03日 16:07
kobatoanさんとこも買われているのですか、それに購入したこと反省していると聞いて、自分だけではないと納得しました。
私も中年のころに手にいれました。当時は墓地がないとなんか自分の寝るところがないなんて不安でした(笑)。社会情勢の変化もあり今では墓地なんか買わなかったほうがよかったと思っています。
葬儀も家族葬が増えてきているそうで、私も共鳴しています。最近時々家内とこの話になることもあり、つくづく歳がいったなあーと実感しています。墓地は買ったのですが管理料がいることになるとは考えもおよびませんでした。買ったのだから永久に無料で使えるものと考えていましたからね。
管理料というか使用料はたいした金額ではないので、私がいる間は払えますがなくなったら、果たしてだれが永久的に払ってくれるのかと思っています。それに子孫がこの近くに住む保障なんてありませんし。
そんなこと考えると宗教法人が分譲している、永代使用が保障された墓地のほうがよかったです。ただこの管理料を徴収する件については、
墓地の権利者一同で決まったことですし、わたしも事情を知って納得しています。
私も中年のころに手にいれました。当時は墓地がないとなんか自分の寝るところがないなんて不安でした(笑)。社会情勢の変化もあり今では墓地なんか買わなかったほうがよかったと思っています。
葬儀も家族葬が増えてきているそうで、私も共鳴しています。最近時々家内とこの話になることもあり、つくづく歳がいったなあーと実感しています。墓地は買ったのですが管理料がいることになるとは考えもおよびませんでした。買ったのだから永久に無料で使えるものと考えていましたからね。
管理料というか使用料はたいした金額ではないので、私がいる間は払えますがなくなったら、果たしてだれが永久的に払ってくれるのかと思っています。それに子孫がこの近くに住む保障なんてありませんし。
そんなこと考えると宗教法人が分譲している、永代使用が保障された墓地のほうがよかったです。ただこの管理料を徴収する件については、
墓地の権利者一同で決まったことですし、わたしも事情を知って納得しています。
Posted by 吉祥 at 2009年08月03日 16:24
sookiさんこんにちは。
まだお墓は建てていないんです。墓地だけです。ですから余計に草が生えていてね、お盆ですから回りはきれいにされているので目立つんですよ。だからしょうがないから草引きとなったに過ぎません。
スヌーピーですか、多分これから画一的な墓石でなくて色んな墓石が増えてくると思います。建てるとしたら私はどんな形にしょうかなあー。
まだお墓は建てていないんです。墓地だけです。ですから余計に草が生えていてね、お盆ですから回りはきれいにされているので目立つんですよ。だからしょうがないから草引きとなったに過ぎません。
スヌーピーですか、多分これから画一的な墓石でなくて色んな墓石が増えてくると思います。建てるとしたら私はどんな形にしょうかなあー。
Posted by 吉祥 at 2009年08月03日 16:30
最近は、公園墓地など
綺麗なところが多いですね。
私の住むところは
まだ山の中にお墓があって
昼間でも一人では絶対にいけないくらい怖い・・・。です。
いつか、新しい墓地にしたいと姑も話していました。
最近やっと火葬になったというくらい
古いところです・・・。
綺麗なところが多いですね。
私の住むところは
まだ山の中にお墓があって
昼間でも一人では絶対にいけないくらい怖い・・・。です。
いつか、新しい墓地にしたいと姑も話していました。
最近やっと火葬になったというくらい
古いところです・・・。
Posted by green-ribbon at 2009年08月05日 22:31
green-ribbonさんこんにちは。
山の中に墓地があるとのことですが、お参りもたいへんなんでしょうね。私とこは昔は集落のはずれだったと思うのですが、今では集落の中になっています。住宅も接近していて近くの住民の方は迷惑されていることだと思います。
カラスがくるからお供えはしないように、とは言われているようですが守られていないようです。草引きだけはやっておかないと思っています。
山の中に墓地があるとのことですが、お参りもたいへんなんでしょうね。私とこは昔は集落のはずれだったと思うのですが、今では集落の中になっています。住宅も接近していて近くの住民の方は迷惑されていることだと思います。
カラスがくるからお供えはしないように、とは言われているようですが守られていないようです。草引きだけはやっておかないと思っています。
Posted by 吉祥 at 2009年08月06日 12:23