2010年04月22日

西洋シャクナゲ

西洋シャクナゲ

きょうは朝から雨の一日でした。
西洋シャクナゲですが、折角の満開もだいなしです。



同じカテゴリー()の記事画像
千両に野鳥が
百花繚乱
ルピナスの花
なぜこうも赤い久留米ケイトウ
コスモスロード
久留米ケイトウ
同じカテゴリー()の記事
 千両に野鳥が (2021-12-19 16:31)
 百花繚乱 (2021-05-20 19:48)
 ルピナスの花 (2021-04-28 16:36)
 なぜこうも赤い久留米ケイトウ (2015-08-30 08:04)
 コスモスロード (2014-10-05 09:24)
 久留米ケイトウ (2014-08-26 23:40)


この記事へのコメント
吉祥さん、今日は。西洋シャクナゲの季節になりましたね。草津水生植物公園で西洋シャクナゲなどが咲いており、19種類の花の写真を「びわこシニアネット」( http://www.e-biwako.jp/ )の「最近の花々」に載せました。近所でも、綺麗に咲いています。今日は、奈良の「大極殿」が完成し、皇太子殿下を迎えて完成式が行われました。大きな建物で、圧倒されます。昔の人の技術にも思いいたす日でした。多分、事業仕分けではカットされていたでしょうね。
Posted by kobatoan at 2010年04月23日 14:06
湖鳩庵さん今晩は。
シニアネット拝見しました。水生植物公園によく行かれるようですね。
あそこは蘭の花に夢中になっていた頃、度々お邪魔したところですがその後ほとんど行ってはいません。

シャクナゲの花は淡いピンク系じゃないですか、日本シャクナゲは無理だと思い西洋シャクナゲを植えたのですが白色でした。
小さい苗を買ってきて、もう10数年にはなるとは思います。今年はよく咲いてくれました。

「大極殿」のことは全く知らなかったです。奈良の方面にいかれたのですか。
Posted by 吉祥吉祥 at 2010年04月23日 20:50
こんばんは~♪
寒暖の激しい今年の春ですが、植物は忘れず咲いてくれますね~♪
昨日は昼頃強い雨が降りました。
雨の庭でも返って冴えて見えてますよ 綺麗です~!!
Posted by パルパル at 2010年04月23日 20:55
吉祥さん、今晩は。大極殿には昨年2回行きました。大極殿はついでで、法隆寺などが主たる目的です。夏には工事用の覆いでしたが、10月下旬には覆いもなくなり、その雄姿を近くと、朱雀門からも拝見しました。内部はNHKの放送で見ることが出来ました。文化庁が約140億円の巨費で造ったものです。平城京遷都1300年祭の主力になると思います。文化財も大切にしたいですね。
Posted by 湖鳩庵 at 2010年04月23日 21:19
パルさんおはようございます。
庭はあまり広くないのでパルさんとこのように、四季折々の花が咲くことはないのですが、西洋シャクナゲは毎年この時期に見ることができます。

雨にたたれて、萎れてしまっているのとではないかと思い、先ほど庭に行くと大丈夫であと2,3日は咲いてくれるものと思います。
Posted by 吉祥吉祥 at 2010年04月24日 08:49
湖鳩庵さんおはようございます。
法隆寺へ昨年でしたか、地域の旅行で下見と本番で2回行かれたことはホームページで知っていました。その折に大極殿に行かれたのですね。

奈良へは若い頃行ったきりで、法隆寺となると中学生の時に遠足で一度行っただけです。京都、奈良はいつでもいけると思いつつ全くいけてません。

湖鳩庵さんは元気でまめですね、感心致しております。
Posted by 吉祥吉祥 at 2010年04月24日 08:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人