2012年12月14日

強烈な霜

強烈な霜

今朝はゴミ出しの日で車に向かうと、驚くなかれフロントガラスがびっしり霜で覆われていた。取り急ぎお湯を掛けてエンジンをかけたが、お湯が冷えてまた薄氷となってしまう。室内暖房を掛けかけて、暫くエンジンをかけておいたら溶け出してなんとかゴミ出しに間にあいました。

戻って菜園の野菜を見ると、どれもこれも寒そうでブルッ。

強烈な霜 強烈な霜

じっくり見てみると、綺麗なもんです。

強烈な霜

ホウレン草に纏わりついた霜。こうやって霜にかかると冬野菜は美味しくなるといわれています。


同じカテゴリー(晴耕雨読日記)の記事画像
運転免許証の更新
ええ~これは凄いわ
備蓄米
白石温麺
雀を見なくなった。
関西一のいちご園
同じカテゴリー(晴耕雨読日記)の記事
 運転免許証の更新 (2025-05-08 09:36)
 ええ~これは凄いわ (2025-04-08 17:01)
 備蓄米 (2025-03-19 17:27)
 白石温麺 (2025-03-11 10:13)
 雀を見なくなった。 (2025-03-01 17:40)
 関西一のいちご園 (2025-02-25 17:41)


この記事へのコメント
吉祥さん、おはようございます。師走に入り、寒さも一段と厳しくなり、湖北では雪の被害で大変ですね。
畑の野菜も寒の入りで、生育は遅くなりますが、その代わり甘みが増して美味しい野菜になるので、冬野菜は大好きです。虫の被害がないのが、無農薬でしている者にとってはありがたかったです。
この写真のホウレンソウは正体不明のように見えました。太陽が出るとすぐに正体がわかるのですが・・。
Posted by kobatoan at 2012年12月14日 09:29
kobatoanさんこんばんは。
今朝の霜はかなり強烈でしたが、陽が昇ると一気に融けてしまいました。
野菜はあまり好物ではありませんが、親戚に知人にあげると喜んでもらっています。ホウレン草の件ですが、マクロ描写と言うのか、接写で写しました。
霜が融ければわかるかも知れません。
Posted by 吉祥吉祥 at 2012年12月14日 19:36
霜のついた葉っぱ、触ってみたくなりました。
そっと、くちびるにも当ててみたいような‥
Posted by sho惑星 at 2012年12月15日 02:05
sho惑星さんへ。
アレッ!。触れられたことありませんか。しかし触ってみても霜が張っているのは薄いので、指の温もりで一瞬にしてその部分だけ融けてしまいます。そして指をそっと葉っぱから離すと、指で触った部分だけ葉っぱが持つ地の色の緑がパッと浮かびます。

くちびるをあてたことはありませんが、くちびるがシモヤケおこすかも知れないのでやめたほうがよろしいのでは。
Posted by 吉祥吉祥 at 2012年12月15日 09:35
なかなか寝坊なもので‥

小学生の頃は、刈田の霜柱を踏むのがたのしくて(農家の方ごめんなさい)その頃は霜や薄氷とお友達でしたが、ここ何年も疎遠になっています。
やっぱり早起きは三文の得ですね。
たまには早起きします。
Posted by sho惑星 at 2012年12月18日 13:46
sho惑星さんおはようございます。
冬の朝は私も起きるのがつい遅くながちです。なかなか布団から抜け出せません。
子供の頃ですが水溜りの薄氷を、足で割って喜んでいました。最近はほとんどの道が舗装されてしまったので、小学生が水溜りの薄氷を割りながら登校する光景は少なくなったのではないでしょうか。
Posted by 吉祥吉祥 at 2012年12月19日 08:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人