2007年04月07日

アスパラガス



アスパラの新芽が出てきました。しかしまだ細いまずは丈夫な苗作りからです。












定植して三年目からの収穫だそうです。  


Posted by 吉祥 at 14:32Comments(8)葉菜類

2007年04月02日

飯室明王堂



飯室明王堂に行ってきました。雨上がりとはいえ山全体が湿気むんむんです、「論・湿・寒・貧」の湿とは今日のこのような状態を言うのでしょうか。お不動さんといえば、成田さんが有名ですが成田さんは真言密教つまり高野山系ですが、ここは台蜜です。とりあえず家内安全をお祈りしてきました。












ここまで一応車でこれますが道が狭いです。対向車がきたらどうするのでしょうか。観光バスは無理でしょうそのせいか堂内は静寂そのものです、観光客は皆無お参りは私と女性の二人組だけでした。
もっとゆっくりしたかったのですが雨がぽつりぽつり再度改めてお参りします。今度は天気の良いときにきます。

ここの灯篭に,「献燈」和泉雅子、工藤公康とありました。同姓同名なのでしょうか。




















安楽律院ですが火事で灰塵となってしまったそうです。礎石がなんとも痛々しくなんとも言えない静寂がありました。その礎石にはえている苔が見事でした。  


Posted by 吉祥 at 19:10Comments(2)比叡山

2007年04月02日

コールラビー



コールラビの種を撒きました。見たことも食べたこともない野菜ですが、ヨーロッパではごく普通の野菜だとかキャベツの仲間だそうです。球形になって野球のボールの大きさになれば食べ頃だとか。

しかしどのように栽培すればよいのか、全くわかりません何とか一度その姿見てみたいものです。






  


Posted by 吉祥 at 12:33Comments(4)葉菜類

2007年04月01日

ゆばふじさん



昨日の話ですが、親戚からゆばと豆腐を頂きました。近くにオープンしたから持ってきたとのこと、ゆば、トーフ、おから、と頂きました。














トーフというよりプリンです、なんともいえない舌さわりトローとして美味い。
いつも通り夜滋賀咲く見てると(ゆば)がもしかしてこのお店ではゆばふじさんのブログです。おから美味しいですよ。  


Posted by 吉祥 at 18:50Comments(5)
< 2007年04>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人