2020年06月01日

ジャガの芽挿し

ジャガの芽挿し

じゃがいも栽培はふつうでは春に種イモを買ってきて、大きなイモだと半分切って埋めておけばやがて芽を出して成長します。家庭菜園ではジャガイモは定番で最もやさしい野菜作りの一つだと云えると思います。掘りたてを蒸してバターでいただくと美味しいものです。

春に芽が出てきたころある雑誌でジャガ芽挿しなる記事を見つけた。それによると種イモ一個を植木鉢に埋め込んでおくそうだ。するとやがて10本近くの芽が吹きだしてきて10センチほどになったころに、鉢から掘り出して一本一本根を傷つけないようにばらして植えておくとやや収穫時期が遅れるが大きなイモが穫れると云う。
1個で10株も取れるなら我が菜園だったらイモ3個で足りるではないか。今年はこの情報を知るのが遅かったので間に合わなかったが来年試してみたい。このことを菜園ナビで問うてみると実践してみた人がいた。その方は芽欠きしたジャガを植えたようだが、数は少なくて小さいが出来たとあった。

先月芽欠きして本来なら捨てるジャガ芽を14本植えておいたら、活着して成長してきた。引き抜いたジャガ芽なので根が僅かしかないのが殆どであったが、植えた芽は全て活着したことになる。芽欠きして一本仕立て株に比べると、株の大きさに差があるのは歴然としているのは否めないがこれだったら本当に収穫できるかも知れんなぁ~。

画像は芽欠きしたじゃがいもを植えておいたものです。


同じカテゴリー(じゃがいも)の記事画像
ジャガイモの種芋買ってきた
新ジャガでガレット
ジャーマンポテトで食す
秋ジャガの種芋
米がない
とてつもない大根
同じカテゴリー(じゃがいも)の記事
 ジャガイモの種芋買ってきた (2025-02-12 16:19)
 新ジャガでガレット (2024-11-26 18:08)
 ジャーマンポテトで食す (2024-11-23 17:53)
 秋ジャガの種芋 (2024-09-01 17:14)
 米がない (2024-08-13 17:41)
 とてつもない大根 (2024-03-30 16:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人