2020年07月21日
努力は嘘をつかない
ブログの更新が滞っています。元気で何の問題もないのですが、コロナの影響は多少なり影響しているかも知れないのですが外出するのが億劫になってきました。歳相応になってきた感がしております。なので記事ネタがなくなってしまって更新がままになりません。家庭菜園記事ならいくらでもあるのですが、菜園ネタは現在菜園ナビと云うSNSにはまってしまって滋賀咲くから遠のいてしまいました。
外に行かくなった分、菜園には熱心に取り組んでいて毎日新鮮野菜をいただいております。とりわけここ数日の間に野菜がえらく高騰していて、嬉しいなんて言ったら叱られるかも知れないですが助かっております。

今年はトマトがよく出来て毎日食べていて、今や食傷気味でもう見ただけで嫌になってきました。もともと野菜は食べない方なのですが、とりわけトマトは若いころから食べる気がしなかった。それが2、3年前から少し食べるようになってきて、今年の菜園目標の一つに美味しいトマト作りを掲げていました。春先からトマト作りの秘策をネット、雑誌で勉強してそれはもう力を込めて取り組んだ結果納得がいく出来栄えでした。

ほぼ今年のトマトの収穫は最盛期を過ぎて、4段目、5段目に着果したのみとなってきました。例年甲子園を目標とする高校球児のアンケートに好きな言葉は問いがよく掲載され、その中に「努力は嘘をつかない」と云うのが時々あります。家庭菜園も同じでほったらかしではまともな野菜が出来ないないこと痛切に感じました。それにしても菜園で採れたトマト完熟で市販のものとは全然味が違った。力を込めて来年も作るで~。鬼が笑っているかも(*^_^*)。
外に行かくなった分、菜園には熱心に取り組んでいて毎日新鮮野菜をいただいております。とりわけここ数日の間に野菜がえらく高騰していて、嬉しいなんて言ったら叱られるかも知れないですが助かっております。
今年はトマトがよく出来て毎日食べていて、今や食傷気味でもう見ただけで嫌になってきました。もともと野菜は食べない方なのですが、とりわけトマトは若いころから食べる気がしなかった。それが2、3年前から少し食べるようになってきて、今年の菜園目標の一つに美味しいトマト作りを掲げていました。春先からトマト作りの秘策をネット、雑誌で勉強してそれはもう力を込めて取り組んだ結果納得がいく出来栄えでした。
ほぼ今年のトマトの収穫は最盛期を過ぎて、4段目、5段目に着果したのみとなってきました。例年甲子園を目標とする高校球児のアンケートに好きな言葉は問いがよく掲載され、その中に「努力は嘘をつかない」と云うのが時々あります。家庭菜園も同じでほったらかしではまともな野菜が出来ないないこと痛切に感じました。それにしても菜園で採れたトマト完熟で市販のものとは全然味が違った。力を込めて来年も作るで~。鬼が笑っているかも(*^_^*)。
Posted by 吉祥 at 15:01│Comments(0)
│菜園日記