2007年05月19日

かぼちゃの定植

かぼちゃの定植

まずかぼちゃを植えつけました。品種は鹿ケ谷、日本かぼちゃです。












かぼちゃの定植

こちらはズッキーニ毎年植えているのですが、満足に出来ませんどうしてかなあー。かなり大きくなるし花も咲いて受粉していてるですが、懲りずに今年もまたまた挑戦です。


同じカテゴリー(鹿ケ谷かぼちゃ)の記事画像
種あげます
鹿ケ谷の収穫
雨あがり
成功例
鹿ケ谷カボチャ
今日の鹿ケ谷
同じカテゴリー(鹿ケ谷かぼちゃ)の記事
 種あげます (2008-08-19 16:54)
 鹿ケ谷の収穫 (2008-08-04 17:39)
 雨あがり (2008-07-30 09:37)
 成功例 (2008-07-19 08:43)
 鹿ケ谷カボチャ (2008-07-06 19:36)
 今日の鹿ケ谷 (2008-06-14 22:25)


この記事へのコメント
こんにちは、お久しぶりです。
野菜づくりって、おもしろいですよね。
お花もそうですが、できる時やら、失敗するときやら。
不思議です。私は今、トマトと、きゅうり、ピーマンを育てています。
夏野菜が一番手軽そう。
かぼちゃ、楽しみにしています。
Posted by にこにこmoon at 2007年05月19日 13:35
にこにこさん今晩は、そうなんですよほとんど失敗でたまーに上手くいきますからやめられません。トマト、キュウリ、ピーマン育てておられるのですか。

ゆばとトーフとおからの合間にちょっとだけ野菜情報もアップお願いします。

かぼちゃご存知かも知れませんが鹿ケ谷かぼちゃです、京都の伝統野菜で幻の野菜になりつつあるらしいです。形が面白いです瓢箪の形しています。逐次記事アップします是非とも見ていただきと思います。

ただこのかぼちゃ難しくて上手く出来ないんですよ。
Posted by 吉祥 at 2007年05月19日 20:15
鹿ヶ谷かぼちゃですか。京都、鹿ヶ谷では見かけた事ないですね。
形が愛嬌あって可愛いな! 
またブログアップお待ちしています。
ズッキーニ、簡単ではなさそうーですね。
Posted by noimaru at 2007年05月19日 22:26
ズッキーニは、珍しくて面白そうですね!
やっぱり、きゅうりのような育て方になるんでしょうか。
Posted by chihirot at 2007年05月20日 00:18
本葉が1枚の頃に定植なんですね!
うちの鹿ヶ谷かぼちゃ、あれから発芽率よくて72パーセント!(1本は途中で折れちゃったのですが・・・)
吉祥さんちとは1~2週間遅れくらいの育ち具合ですね。
吉祥さんちに続いてがんばります!
Posted by na7 at 2007年05月20日 06:08
noimaruおはようデス。
鹿ケ谷集落、山中越えで京都に入ったあたりだそうですね、今鹿ケ谷ではこのかぼちゃ取れないそうです。京都の錦あたりでも形のよいのはとんでもない高い値段がつくそうです。

だけどはっきりいってあまり美味しくないです、みずっぽいです。西洋かぼちゃの方がほくほくしています。多分最近もう日本ではこの日本かぼちゃ売っていなくて西洋かぼちゃにならされてしまったからかも知れませんが。

私の子供の頃はこういうかぼちゃでしたが。いやーもっとまずいかぼちゃが主流でした。

ズッキーニは失敗の連続です。受粉してくれないんですよ、なぜかなあー
Posted by 吉祥 at 2007年05月20日 07:43
chihirotさんズッキーニはかぼちゃの仲間です形はきゅーりですが、ですから育て方は多分かぼちゃ、やや肥料を控えめがよいのではと考えるのですが、それが上手くいかなくて。

ブログ見たのですが今日は田植えですか、あまり無理しないように。手作業でうえるのですよね。

当方はOBC高島の野球今から行ってきます。13時からと思っていたら今日は9時30分プレイボールみたいです。
Posted by 吉祥 at 2007年05月20日 07:49
na7さん72パーセントあれば十分でしょう。
私は一応40~50センチ間隔で植えました、多少つまり気味でも本数一本でも多いほうがよいと思います。一斉に花が咲かないとどうしょうもありませんから。かぼちゃの花みたことありますか、西洋かぼちゃの花しか知らなかったのですが、この鹿ケ谷花の大きさとんでもない大きさです。

自宅の二階からでも花が大きいからよく見えました。今年は畑黄色一色となること祈っています。ななさんちの鹿ケ谷できること祈っています。

人口受粉しないと結実しませんよ、前言いましたね何度もすみません。
Posted by 吉祥 at 2007年05月20日 08:01
こんばんは。
ズッキーニは味も形もカボチャに見えませんが・・・メキシコ原産なんですね。知りませんでした。イタリア料理屋さんでよく見かけるボトルに入った酢漬けは、これがそのまま入っているんですね。
田植えしてきました。品種は滋賀65号(レイク65)です。収穫もカマで刈りますので、わたしの親父世代と同じ労働環境だと思います。
Posted by chihirot at 2007年05月20日 23:53
今晩は、メキシコ産は知りませんでした。
イタリア料理の定番だそうですね、形はかぼちゃに見えませんが、花は完全にかぼちゃです。

花が咲いたらブログアップします。
Posted by 吉祥 at 2007年05月21日 20:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人