2007年07月26日

隼人瓜が伸びてきました

隼人瓜が伸びてきました

隼人瓜のつるが伸びてきました。
棚をつくるのが少し手間ですがなんとかやっています。放任というか畑に這わしておいても出来るそうです、雨の跳ね上がりで瓜に土がつくかと思い棚栽培にしています。

夏の間に多くのつるを伸ばさないと秋の収穫時減収となります。


同じカテゴリー(隼人瓜)の記事画像
隼人瓜の棚作り
待ちに待ったハヤト瓜
今年はなんとか出来そうです
隼人瓜が最盛期です。
ハヤトウリに花が。
今朝の隼人瓜
同じカテゴリー(隼人瓜)の記事
 隼人瓜の棚作り (2014-03-16 20:37)
 待ちに待ったハヤト瓜 (2012-10-26 08:15)
 今年はなんとか出来そうです (2012-08-31 08:16)
 隼人瓜が最盛期です。 (2008-10-30 11:19)
 ハヤトウリに花が。 (2008-10-01 10:05)
 今朝の隼人瓜 (2007-10-18 10:09)


この記事へのコメント
こんばんは。順調に育ってはるんですねー ♪
棚はお手製なんですね。 これから暑い日が続くので、吉祥さん、奥さん、身体に気をつけてくださいね。
Posted by noimaru at 2007年07月26日 21:47
こんばんわ。良い感じですねぇ(笑)植物なんでも得意なんですが・・・・。
野菜系はダメなんですよ。教えてもらわねば^^;
Posted by 瑞香のパパ at 2007年07月26日 22:44
noimaruさん今晩は、
棚お手製です。私は暑いのが大好き人間で何の苦もありません。noimaruさんもお身体大切にね。
Posted by 吉祥 at 2007年07月26日 22:49
瑞香のパパさん今晩は。

私は花も結構すきなのですが今は野菜に凝っています。

それはそうと、蘭の花は少し詳しいですよ、今は脱退しましたが元滋賀洋ラン会員です。
Posted by 吉祥 at 2007年07月26日 22:52
こんにちわ。
そうなんですかぁ^^;
ぼくの友達も徳島でシンビジュームを作ってるのと、宮崎で胡蝶蘭を作ってるのがいます。滋賀県の生産者なら八日市洋蘭とか野洲のランの家なんかは知り合いです。一度見学でもいきましょうか(笑)
Posted by 瑞香のパパ at 2007年07月27日 14:20
徳島のシンビは河野メリクロンが有名ですね、八日市洋蘭は知らないですね。野洲は堤さんですね。

残念ですがわけありで蘭はやめました。ここのブログもう2、3年早ければ多分蘭中心のブログになっていたでしょうね。

どういうわけか、お寺中心のブログになってしまいました ^@^
Posted by 吉祥 at 2007年07月27日 14:37
そうなんですか(>_<)まぁ僕もお寺大好きですから、楽しく拝見できてますよ(^-^)v
Posted by 瑞香のパパ at 2007年07月27日 18:59
これから先どんなブログになるか解りませんが、遊びに来てくださいご期待に添えるようなブログ目指します、なんていっちゃて。

まあーお互い楽しめるといいですね。
Posted by 吉祥 at 2007年07月27日 21:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人