2012年08月31日

今年はなんとか出来そうです

今年はなんとか出来そうです

例年実家の方から隼人瓜を作ってほしいと頼まれます。ところがここ2、3年失敗していました。今年はどうやらなんとかなりそうです。
しかしよく見てみると葉が一部枯れかかっているのもあります。この暑さでしたから今はやや元気がなさそうに見えますが、これからの盛り返しに期待したいと思っています。

先日実家の方には、ようやく隼人瓜が上手くいきそうなので酒粕の準備をしておくように言っておきました。益々責任重大であります。


同じカテゴリー(隼人瓜)の記事画像
隼人瓜の棚作り
待ちに待ったハヤト瓜
隼人瓜が最盛期です。
ハヤトウリに花が。
今朝の隼人瓜
ハヤト瓜の塩づけ
同じカテゴリー(隼人瓜)の記事
 隼人瓜の棚作り (2014-03-16 20:37)
 待ちに待ったハヤト瓜 (2012-10-26 08:15)
 隼人瓜が最盛期です。 (2008-10-30 11:19)
 ハヤトウリに花が。 (2008-10-01 10:05)
 今朝の隼人瓜 (2007-10-18 10:09)
 ハヤト瓜の塩づけ (2007-10-15 09:28)


この記事へのコメント
吉祥さん、今日は。隼人瓜を栽培しているとの事、色々なことにチャレンジしているのですね。吉祥さんの所は広いので、色々とチャレンジできますね。酒粕で漬けると、美味しいものが出来そうですね。
Posted by kobatoan at 2012年08月31日 11:33
kobatoanさんへ。
こんばんは。隼人瓜は以前からやっていたのですが、ここ2年ほど栽培に失敗していました。今年はなんとかなりそうです。
塩漬けの後酒粕に漬けるとおいしいものができるようです。
Posted by 吉祥吉祥 at 2012年08月31日 19:55
隼人瓜ってめずらしいんですね、酒粕の準備ですか、粕も柔らかい粕でつけなあかんでしょうね。
うまくいったらおいしい瓜になるんでしょね。

 わたしはいま冬瓜を再生してつくってます。一回とれたんですが、草をかったらまたでてきました。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年09月01日 16:42
そば打ちおじさんへ。
隼人瓜ですが、それほど珍しくないと思いますが。秋にもなると道の駅で売られるようになります。
以前は我が家でも漬けていたのですが、家内が体調をくずしてから漬けていません。
Posted by 吉祥 at 2012年09月02日 07:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人