2007年10月15日

ハヤト瓜の塩づけ

ハヤト瓜の塩づけ

ハヤト瓜の塩づけ

隼人瓜がとりあえず30個ほどなりました。毎年のことながら粕漬けに
することに、まず縦割りで二分割にして種を取ります。そのあと一両日
陰干しにしてひからびたら塩漬けにします。

10日前後もすると樽に水があがってきます(隼人瓜に含まれレている水分)
隼人瓜に水分がなくなった頃に酒の糟に漬け込むこと半年で美味しい
粕漬け(奈良漬)が出来上がります。


同じカテゴリー(隼人瓜)の記事画像
隼人瓜の棚作り
待ちに待ったハヤト瓜
今年はなんとか出来そうです
隼人瓜が最盛期です。
ハヤトウリに花が。
今朝の隼人瓜
同じカテゴリー(隼人瓜)の記事
 隼人瓜の棚作り (2014-03-16 20:37)
 待ちに待ったハヤト瓜 (2012-10-26 08:15)
 今年はなんとか出来そうです (2012-08-31 08:16)
 隼人瓜が最盛期です。 (2008-10-30 11:19)
 ハヤトウリに花が。 (2008-10-01 10:05)
 今朝の隼人瓜 (2007-10-18 10:09)


この記事へのコメント
はじめまして。ジャネイカと申します。
瓜の粕漬けは子供の頃おばあちゃんと種取りした思い出があります。隼瓜って、初めて見たのですが、種は取らなくてよさそうですね。
Posted by ジャネイカジャネイカ at 2007年10月16日 21:24
ジャネイカさんへ
コメントありがとうございます.隼人瓜ですが真ん中に大きな扁平の種が1個入っていますこれを取り除きます。簡単にポコッと取れます写真は種を取り除いた後の写真です。
Posted by 吉祥 at 2007年10月17日 06:44
隼人瓜って私も始めて見ました。
種はぺったんこなの?大きさは5cmぐらいかしら?
粕漬けにすると、カリカリいうの・・・?
煮たり、炒めたりして食べられないの?
隼人瓜って字からしたら、日本のものかしら・・・?
初めてなので、???だらけ。
Posted by ノンノンノンノン at 2007年10月18日 00:33
ノンノンさんこんにちは
記事アップにしましたそちらの方見てくださるとありがたいです。
どちらにお住まいか分かりませんが試食されるならあげますよ。
Posted by 吉祥 at 2007年10月18日 10:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人