2007年10月15日
ハヤト瓜の塩づけ


隼人瓜がとりあえず30個ほどなりました。毎年のことながら粕漬けに
することに、まず縦割りで二分割にして種を取ります。そのあと一両日
陰干しにしてひからびたら塩漬けにします。
10日前後もすると樽に水があがってきます(隼人瓜に含まれレている水分)
隼人瓜に水分がなくなった頃に酒の糟に漬け込むこと半年で美味しい
粕漬け(奈良漬)が出来上がります。
Posted by 吉祥 at 09:28│Comments(4)
│隼人瓜
この記事へのコメント
はじめまして。ジャネイカと申します。
瓜の粕漬けは子供の頃おばあちゃんと種取りした思い出があります。隼瓜って、初めて見たのですが、種は取らなくてよさそうですね。
瓜の粕漬けは子供の頃おばあちゃんと種取りした思い出があります。隼瓜って、初めて見たのですが、種は取らなくてよさそうですね。
Posted by ジャネイカ
at 2007年10月16日 21:24

ジャネイカさんへ
コメントありがとうございます.隼人瓜ですが真ん中に大きな扁平の種が1個入っていますこれを取り除きます。簡単にポコッと取れます写真は種を取り除いた後の写真です。
コメントありがとうございます.隼人瓜ですが真ん中に大きな扁平の種が1個入っていますこれを取り除きます。簡単にポコッと取れます写真は種を取り除いた後の写真です。
Posted by 吉祥 at 2007年10月17日 06:44
隼人瓜って私も始めて見ました。
種はぺったんこなの?大きさは5cmぐらいかしら?
粕漬けにすると、カリカリいうの・・・?
煮たり、炒めたりして食べられないの?
隼人瓜って字からしたら、日本のものかしら・・・?
初めてなので、???だらけ。
種はぺったんこなの?大きさは5cmぐらいかしら?
粕漬けにすると、カリカリいうの・・・?
煮たり、炒めたりして食べられないの?
隼人瓜って字からしたら、日本のものかしら・・・?
初めてなので、???だらけ。
Posted by ノンノン
at 2007年10月18日 00:33

ノンノンさんこんにちは
記事アップにしましたそちらの方見てくださるとありがたいです。
どちらにお住まいか分かりませんが試食されるならあげますよ。
記事アップにしましたそちらの方見てくださるとありがたいです。
どちらにお住まいか分かりませんが試食されるならあげますよ。
Posted by 吉祥 at 2007年10月18日 10:17