2007年07月27日
受粉させましたが

先日ですが受粉させました。




Posted by 吉祥 at 21:22│Comments(6)
│鹿ケ谷かぼちゃ
この記事へのコメント
かわいいですね! 緑で。
今日は沢山 絵文字が使われたブログですね ♪
今日は沢山 絵文字が使われたブログですね ♪
Posted by noimaru at 2007年07月27日 23:53
こんにちは、今日は暑かったですね。
かぼちゃばかりのブログで面白くないかなあーと思い、絵文字たくさん使いました。いい年してネ、、、、、、
かぼちゃばかりのブログで面白くないかなあーと思い、絵文字たくさん使いました。いい年してネ、、、、、、
Posted by 吉祥 at 2007年07月28日 16:42
暑い一日・・・。
車で走りましたが、夏の青い空と、琵琶湖がキレイでした。
鹿ケ谷かぼちゃ、必ず、この形になるのが不思議です。
2つ目も、大きくなるのが楽しみですね!
こちら、夏野菜類がちょっと下火になってきたような気がします。
車で走りましたが、夏の青い空と、琵琶湖がキレイでした。
鹿ケ谷かぼちゃ、必ず、この形になるのが不思議です。
2つ目も、大きくなるのが楽しみですね!
こちら、夏野菜類がちょっと下火になってきたような気がします。
Posted by かあか at 2007年07月29日 16:23
当方も夏野菜もうだめですね、その代わり雑草はイキイキとしています。
草引きもやらんとあかんのですが、なんせこの暑さですから。
このかぼちゃ不思議ですね。
ただ作り方結構難しくて、そのうえ食べてもあまり美味しくありません。しかし瓢箪で縁起物ですから、どうですか来年やってみませんか種確保しますよ。
草引きもやらんとあかんのですが、なんせこの暑さですから。
このかぼちゃ不思議ですね。
ただ作り方結構難しくて、そのうえ食べてもあまり美味しくありません。しかし瓢箪で縁起物ですから、どうですか来年やってみませんか種確保しますよ。
Posted by 吉祥 at 2007年07月29日 19:25
こんばんわ
>種確保しますよ
ありがとうございます。でも、できるかしら(^^)
たくさんとれたら・・・お願いしますっ。
種も、自分でとっておられるのですね!すごい。
>種確保しますよ
ありがとうございます。でも、できるかしら(^^)
たくさんとれたら・・・お願いしますっ。
種も、自分でとっておられるのですね!すごい。
Posted by かあか at 2007年08月01日 00:22
かあかさん今晩は、
この野菜は伝統野菜でF1種でありませんから、自家採取が可能です。
美味しくないし、場所もとるし、結構難しいです。でもあえて挑戦されるなら確保しますよ、別途連絡してください。
この野菜は伝統野菜でF1種でありませんから、自家採取が可能です。
美味しくないし、場所もとるし、結構難しいです。でもあえて挑戦されるなら確保しますよ、別途連絡してください。
Posted by 吉祥 at 2007年08月01日 22:44