2012年06月13日
今朝のクレソンです

水耕栽培中のクレソンですが、最初は水道水だけで育てていたのだが葉が赤茶けていました。そこで10日ほど前に8-8-8の化成肥料をパラパラと表面に撒いておいた。
その効果はてきめんで一変に葉は緑に変わってしまいました。水耕栽培と言えどやはり肥料をやらないといけないようです。

新芽を摘まんで料理のつきあわせに使うらしいのですが、本当に食べられるのかと言うのが今の心境です。パセリと同じで料理の引き立て、色合いにと考えればよいのかも知れませんがね。
Posted by 吉祥 at 07:40│Comments(6)
│家庭菜園
この記事へのコメント
吉祥さん, 今日は。クレソン見事に成長していますね。最初、水だけで増やせるように言っていたので、興味を持っていましたが、やはり肥料は必要でしたか。一般の水耕栽培では、液肥をかなりやりますから・・。
これからの栽培記録も楽しみですね。
これからの栽培記録も楽しみですね。
Posted by kobatoan at 2012年06月13日 12:05
kobatoanさんへ。
液肥をやらないでそのままにしていたら、葉が赤くなってきました。化成肥料の威力は満点ですね。
このまましばらく栽培を続けていきます。
液肥をやらないでそのままにしていたら、葉が赤くなってきました。化成肥料の威力は満点ですね。
このまましばらく栽培を続けていきます。
Posted by 吉祥 at 2012年06月13日 12:30
ごぶさたしてます。
クレソンはステーキの付け合せ野菜として美味しいものですが、塩で浅漬けにするとなかなかおつなお漬物としてたべられますよ。
クレソンはステーキの付け合せ野菜として美味しいものですが、塩で浅漬けにするとなかなかおつなお漬物としてたべられますよ。
Posted by 江龍武 at 2012年06月14日 13:19
化成肥料ってすごいですね。私がもっている16-8-14 だともっとすごいですね。田んぼの肥料です、これをまくと効果がいいそうです。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年06月14日 23:59
吉祥さん こんばんは。(*^-^*)
クレソン お見事ですね。よく育っていますね。
お花まで 咲いていますね。
化成肥料って やっぱり凄いんですね。生き生きしていますね。
クレソン お見事ですね。よく育っていますね。
お花まで 咲いていますね。
化成肥料って やっぱり凄いんですね。生き生きしていますね。
Posted by HIROKO
at 2012年06月15日 00:20

greenribbonさんこんばんは。
折角のコメント消してしまって申し訳ありません。
クレソンが自生しているとのこと、自然豊なんでしょうね。沢から綺麗な水が流れているのですか。お米もきっと美味しい米がとれそうですが?。
折角のコメント消してしまって申し訳ありません。
クレソンが自生しているとのこと、自然豊なんでしょうね。沢から綺麗な水が流れているのですか。お米もきっと美味しい米がとれそうですが?。
Posted by 吉祥
at 2012年06月17日 19:40
