2012年09月09日
観国之光

昨日は大津であった近江歴史回廊大学の最後の講義と、そのあとに行われる終了式に参加してきました。この歴史回廊大学ですが既に3度経験していて、これで打ち止めと考えていたのですが昨年から新たに「祭り」コースが新設されました。
特段祭りについて興味はなかったのですが、受講する破目になってしまいました。とは言いつつ一年間皆出席で昨日4枚目の終了証書をもらってきました。皆出席だったのでひよっとしたらクラス代表で壇上に上がるのかと、甘い考えをもっていましたが願いは叶えませんでした。初めて入学したときにこれは済ましているのでまあ~いいでしょう。
一時限は長浜み~なの小西さんがみ~なについて詳しく説明をしていただきました。昨年の最終講座もこの小西さんの講義でした。み~なは湖北に特化した地域情報誌で、発刊以来既に20数年の実績があるのだそうです。みなさん手弁当持参での誌面作りなんだそうで、その気苦労は相当なものだと推し量られます。
二時限はいつもなら京都橘大学の織田先生の「歴史を生かしたまちづくり」で終わるのですが、織田先生が体調を崩されたとかで今年は木村先生が代役を務められました。木村先生の話しはこれまで何度も聞いているのですが、少しちがった角度から近江を紹介していただきました。
観光とは中国の四書五経の一つの「易経」の中にある、観国之光が語源なんだそうです。観国之光とは国の光りを観るとかで、光りとは地域の優れた特色を指すのだそうです。
近江は全国第4位の文化財の保有県で、県内一円に全国的にも優れた文化財数多くのこされています。是非ともこの優れた文化財に気軽に接していただいて、近江の良さを知ってほしいとのことでした。
今回で一年間の講義を終了したのですが、引き続いて第15回の募集が始まりました。今回からまた新しいコースができたようです。道の国コースで今年はとりあえず東海道がテーマのようです。
Posted by 吉祥 at 09:23│Comments(14)
│近江歴史回廊
この記事へのコメント
今回は全て参加されたんですね、ご立派です。
今年は道を歩くそうですね、1回目は東海道、来年は中山道になりますね。
東海道は土山から京都まであるきました。
宿場のいろんなところが見られるのですね。
私も行こうとおもっていますわ。
今年は道を歩くそうですね、1回目は東海道、来年は中山道になりますね。
東海道は土山から京都まであるきました。
宿場のいろんなところが見られるのですね。
私も行こうとおもっていますわ。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年09月09日 12:45
吉祥さん、今日は。近江歴史回廊大学で、4回目のご卒業おめでとうございます。「近江の祭り」クラスも全部出席されたとの事、優等生ですね。「観光」は、四書五経からきているとは知りませんでした。説明を聞くとなるほどと思います。
来年度は「近江戦国の道」、「近江の祭り」、「近江は道の国東海道」の三コースのようですね。受講料も前より上がっているようですが、県から補助が少なくなっているのですかね。
来年度は「近江戦国の道」、「近江の祭り」、「近江は道の国東海道」の三コースのようですね。受講料も前より上がっているようですが、県から補助が少なくなっているのですかね。
Posted by kobatoan at 2012年09月09日 15:27
そば打ちおじさんへ。
こんばんは。次回の東海道ですが魅力的ですね。またまた悩ましくなりました。
こんばんは。次回の東海道ですが魅力的ですね。またまた悩ましくなりました。
Posted by 吉祥
at 2012年09月09日 20:06

kobatoanさんへ。
観光の語源はなんとお経からきているのだそうです。来年から道の国コースができるそうで、早速東海道がテーマらしいです。
行きたいですね。
今年の春から新しいことに挑戦しています。ブログに書けないのですが日々頑張っています。という訳で次回の歴史大学は見送りになるかも知れません。
それはそうと終了式でわかったのですが、kobatoanさんの知り合いの女性の方2名といっしょでした。改めて世間は広いようで狭いこと実感しました。
よろしくお伝えください。
観光の語源はなんとお経からきているのだそうです。来年から道の国コースができるそうで、早速東海道がテーマらしいです。
行きたいですね。
今年の春から新しいことに挑戦しています。ブログに書けないのですが日々頑張っています。という訳で次回の歴史大学は見送りになるかも知れません。
それはそうと終了式でわかったのですが、kobatoanさんの知り合いの女性の方2名といっしょでした。改めて世間は広いようで狭いこと実感しました。
よろしくお伝えください。
Posted by 吉祥
at 2012年09月09日 20:13

ご卒業?終了オメデトウ(^▽^)ゴザイマース。。お疲れ様でした。
大学に通えない方々にも、ブログでの情報提供は、有難い限りです。
これからも、楽しみにしています。
大学に通えない方々にも、ブログでの情報提供は、有難い限りです。
これからも、楽しみにしています。
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)
at 2012年09月10日 00:15

プーちゃんへ。
おはようございます。卒業か終了かよくわかりませんが、一年が終わってしまいました。すぐに今年から来年にかけての募集が始まりました。もう一度じゃなくてもう五度行くか迷っています。
おはようございます。卒業か終了かよくわかりませんが、一年が終わってしまいました。すぐに今年から来年にかけての募集が始まりました。もう一度じゃなくてもう五度行くか迷っています。
Posted by 吉祥
at 2012年09月10日 07:26

ご卒業おめでとうございます。
4年連続で行かれたってすごいです。
近江歴史回廊大学は、主人も大分前に参加し、それから時々案内が送られて来てるので、私も行きたいが・・・
なぜか年と共に忙しくなり、中々参加が出来なくて残念。
4年連続で行かれたってすごいです。
近江歴史回廊大学は、主人も大分前に参加し、それから時々案内が送られて来てるので、私も行きたいが・・・
なぜか年と共に忙しくなり、中々参加が出来なくて残念。
Posted by ノンノン
at 2012年09月11日 00:26

ノンノンさんへ。
どういう訳か4度目となりました。知らないこと多くて毎回楽しんでいます。kobatoanさんの返事に少し書いたのですが、今回の祭りコースの中にレイ大卒の方がいてノンノンさんの名前もでていました。
どういう訳か4度目となりました。知らないこと多くて毎回楽しんでいます。kobatoanさんの返事に少し書いたのですが、今回の祭りコースの中にレイ大卒の方がいてノンノンさんの名前もでていました。
Posted by 吉祥
at 2012年09月11日 07:09

エヘッ・・・恥ずかしいなあ…
近江歴史回廊大学は4年も行けるって良いですね、レイ大は2度目が受ける事が出来ず、受けたい科目があるので残念です。
近江歴史回廊大学は4年も行けるって良いですね、レイ大は2度目が受ける事が出来ず、受けたい科目があるので残念です。
Posted by ノンノン at 2012年09月12日 01:27
ノンノンさんへ。
歴史大学は何度でもいけるから良いです。それと講座内容が毎回微妙に変わっていきますから、何度でも行きたくなってしまいます。レイカ大学も魅力的なのですが、相当の覚悟がいるようで尻込みしています。
歴史大学は何度でもいけるから良いです。それと講座内容が毎回微妙に変わっていきますから、何度でも行きたくなってしまいます。レイカ大学も魅力的なのですが、相当の覚悟がいるようで尻込みしています。
Posted by 吉祥
at 2012年09月12日 07:06

「近江の祭り」コース受講を考えられて居られたのが、つい先日の様な気がしますが
4回目の修了証書 おめでとうございます~(^o^)
知らない事を教えて頂けると ますます興味深くなりますね
吉祥さんのブログから私は、色んなことを教えて頂いてます。
4回目の修了証書 おめでとうございます~(^o^)
知らない事を教えて頂けると ますます興味深くなりますね
吉祥さんのブログから私は、色んなことを教えて頂いてます。
Posted by パル
at 2012年09月13日 18:03

パルさんへ。
そんなんです。昨年の今頃迷っていました。結果的に入学したのですが、満足度はどうだったかなぁー。県内には祭りが多いことはよくわかったので、あとは実地見聞を広めないとあきません。
なんか参考にでもなるような記事ありましたか。そう言ってもらえると嬉しいです。
この春から新しいことに挑戦中です。ブログに書けないことが残念なのですが楽しんでいます。ヒントはパルさんもやりたいと言っていたことです。
そんなんです。昨年の今頃迷っていました。結果的に入学したのですが、満足度はどうだったかなぁー。県内には祭りが多いことはよくわかったので、あとは実地見聞を広めないとあきません。
なんか参考にでもなるような記事ありましたか。そう言ってもらえると嬉しいです。
この春から新しいことに挑戦中です。ブログに書けないことが残念なのですが楽しんでいます。ヒントはパルさんもやりたいと言っていたことです。
Posted by 吉祥
at 2012年09月14日 06:57

こんにちは~♪
エッエッ??何に挑戦されてるのかしら~^^;
ブログに書けないこと?とは・・・ ん~<(`^´)>
吉祥さんがやりたいこと 私もやりたいと~?
発掘のお手伝いですか~? それとも何か楽器? 私はヒョウキン族
やりたい事は沢山ありますよ~♪
エッエッ??何に挑戦されてるのかしら~^^;
ブログに書けないこと?とは・・・ ん~<(`^´)>
吉祥さんがやりたいこと 私もやりたいと~?
発掘のお手伝いですか~? それとも何か楽器? 私はヒョウキン族
やりたい事は沢山ありますよ~♪
Posted by パル
at 2012年09月14日 12:32

おはようございます。
幾つになっても知らないことに向きあえる事に喜んでいます。ものになってブログに書けるようになると良いのですがね。
兎に角今は全力投球でがんばっています。
幾つになっても知らないことに向きあえる事に喜んでいます。ものになってブログに書けるようになると良いのですがね。
兎に角今は全力投球でがんばっています。
Posted by 吉祥 at 2012年09月15日 07:00