2007年08月20日

長浜再生の道



土曜日のことですが近江歴史回廊大学に行って来ました。今回は現地研修ということで長浜駅に集合、現地ボランティアガイドさんの案内により長浜城から市内を歩きました。

長浜城(歴史博物館)ガイドさんの説明により、姉川、賤ヶ岳の合戦、秀吉、三成、信長の人物像国友火縄銃等盛りだくさんの話を聞くことが出来ました。

この後慶雲館から市内各地を歩きました。道中文化財の説明はもちろん、一時期廃れた長浜の町並みが活気を取り戻すまでの苦労話、自慢話を聞かせていただきました。

それにしても暑い日だったです。





15時30分からは曳山博物館にて
前長浜市助役   吉田  一郎氏
NPO法人まちづくり役場 理事長 山崎  弘子氏
京都橘大学   織田  直文氏
三氏によるパネルディスカッションがありました。

テーマは長浜のまちづくり

昭和50年前半シャッター通りと言われた長浜がなぜ再生し今日の隆盛をみることが出来たのか。パネラーの吉田氏、山崎氏両名の地元の方の話中心にディスカッションが進められました。

今日街中歩いてみて確かに通りの人出多かったし、なんといっても若い人が多いのにはびっくりでした。歴史回廊大学も来月で最終回となります、このままで終わるというとちょっとさびしいデス。  


Posted by 吉祥 at 17:09Comments(5)近江歴史回廊
< 2007年08>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人