2009年02月16日
フロリダバスのこと。
琵琶湖セミナーに行って来ました。
ブルーギルの繁殖実態と外来魚の本質を問うの2件の講話がありました。
ブラックバスが持ち込まれたのは1925年だそうで、随分昔のことなんですね。
ブルーギルについては、一昨年ですが天皇陛下の來県のおりの発言で聞いて
おりました。この日この件について川那辺館長からも発言がありました。
発言内容を間違いなく書けるとよいのですが、その真意を伝える自信もないので
はぶきますが、天皇が放流したのではなく研究機関に預けて処遇について委ね
られたということだそうです。
当時の情勢では鯛、ひらめに食感が似ているということで、食料としての期待が
あったようです。
ブルーギルの生態としては水深1mがないと繁殖できないようで、浅瀬とか水の
流れが早いとこでは生育が難しいようです。
バスについて困ったことがおきているそうです。それはバスが大きくなってきて
いるそうです。
これは当初ノーザンバスだけであったが、1990年代から今まで見られなかった
亜種のフロリダバスがあがるようになってきました。このフロリダバスはノーザン
バスより大型種で、今ではノーザンとフロリダの交雑種第一世代(F1)二世代も
生まれているようです。巷に良く聞く放流が行われた可能性があるとらしいです。
外来魚の処遇についての問題は難しいですね、生態系に始まってレジャー釣りに、
食、生き物の命、さては倫理感と中井研究員の苦労と、琵琶湖博物館の苦渋が
見て取れるセミナーでありました。
ブルーギルの繁殖実態と外来魚の本質を問うの2件の講話がありました。
ブラックバスが持ち込まれたのは1925年だそうで、随分昔のことなんですね。
ブルーギルについては、一昨年ですが天皇陛下の來県のおりの発言で聞いて
おりました。この日この件について川那辺館長からも発言がありました。
発言内容を間違いなく書けるとよいのですが、その真意を伝える自信もないので
はぶきますが、天皇が放流したのではなく研究機関に預けて処遇について委ね
られたということだそうです。
当時の情勢では鯛、ひらめに食感が似ているということで、食料としての期待が
あったようです。
ブルーギルの生態としては水深1mがないと繁殖できないようで、浅瀬とか水の
流れが早いとこでは生育が難しいようです。
バスについて困ったことがおきているそうです。それはバスが大きくなってきて
いるそうです。
これは当初ノーザンバスだけであったが、1990年代から今まで見られなかった
亜種のフロリダバスがあがるようになってきました。このフロリダバスはノーザン
バスより大型種で、今ではノーザンとフロリダの交雑種第一世代(F1)二世代も
生まれているようです。巷に良く聞く放流が行われた可能性があるとらしいです。
外来魚の処遇についての問題は難しいですね、生態系に始まってレジャー釣りに、
食、生き物の命、さては倫理感と中井研究員の苦労と、琵琶湖博物館の苦渋が
見て取れるセミナーでありました。
Posted by 吉祥 at 12:33│Comments(8)
│湖と人間
この記事へのコメント
本当に外来魚については、どうしようもない現実がありますね。
とにかく、どんどん食べたらどうかな?
給食にもドンドン取り入れたりしよう!
と、何も根拠のない私の発言をお許しください。
琵琶湖博物館のレストランに“バスバーガー”ってありますね。
うちの長男は魚が大好きなのですが、喜んで食べていました。
とにかく、どんどん食べたらどうかな?
給食にもドンドン取り入れたりしよう!
と、何も根拠のない私の発言をお許しください。
琵琶湖博物館のレストランに“バスバーガー”ってありますね。
うちの長男は魚が大好きなのですが、喜んで食べていました。
Posted by green-ribbon at 2009年02月16日 13:38
green ribbonさんこんにちは。
何の根拠もないと言うことですが、見据えた見識をお持ちで感心しました。
その通りなようで、外来種問題に人間の生命の問題があって、大なり小なり
我々人間は他の動物なり植物を殺生して生きています。ただ邪魔だから駆除するのではなく、食べ物として扱いドンドン食えばよい。そして頂いた命に感謝し、けして粗末にしないことが大切なのではないかと言うことが、今回のセミナーの締めでした。
バスはまだ私食べたことないんです。売ってませんのでその機会がありません。スズキの近縁種らしいです。造りにもできるそうですが、売ってないところをやはり美味しくないんでしょうかね。釣り好きの人は絶対に食べるべしと私は思っています。
何の根拠もないと言うことですが、見据えた見識をお持ちで感心しました。
その通りなようで、外来種問題に人間の生命の問題があって、大なり小なり
我々人間は他の動物なり植物を殺生して生きています。ただ邪魔だから駆除するのではなく、食べ物として扱いドンドン食えばよい。そして頂いた命に感謝し、けして粗末にしないことが大切なのではないかと言うことが、今回のセミナーの締めでした。
バスはまだ私食べたことないんです。売ってませんのでその機会がありません。スズキの近縁種らしいです。造りにもできるそうですが、売ってないところをやはり美味しくないんでしょうかね。釣り好きの人は絶対に食べるべしと私は思っています。
Posted by 吉祥
at 2009年02月16日 14:24

バスのお刺身それが美味しいのです。
最近は主人がバス釣りをしなくなったので食卓にも
上りませんが・・・。
鯛のお刺身に似ています。コリコリしています。
食べたことのある人は必ず美味しいと言います。
売っていないのは、たぶん、バスのイメージが悪いからでしょうね。
フライも身がふかくて、どんな魚より美味しいと思いましたよ。
まずは高級料理店などで、良いイメージでバス料理を提供したり
とにかく、バスが美味しいものだということを、たくさんの人に
知ってもらわないと・・・。
同じ琵琶湖に住む魚なのに。
最近は主人がバス釣りをしなくなったので食卓にも
上りませんが・・・。
鯛のお刺身に似ています。コリコリしています。
食べたことのある人は必ず美味しいと言います。
売っていないのは、たぶん、バスのイメージが悪いからでしょうね。
フライも身がふかくて、どんな魚より美味しいと思いましたよ。
まずは高級料理店などで、良いイメージでバス料理を提供したり
とにかく、バスが美味しいものだということを、たくさんの人に
知ってもらわないと・・・。
同じ琵琶湖に住む魚なのに。
Posted by green-ribbon at 2009年02月16日 17:54
green-ribbonさん今晩は。
旦那さんは器用なんですね、HPもブログも見せていただいて感心しています。私はですね~なんせ無器用なもんですから、バスをよう捕まえられないんです。ですから食べたことなしです(^^)。
店頭にブラックバス刺身00円では確かに買う気にはならないですね。
それと安定した供給がないのも一因だと聞いています。もっと身近に外来魚があるといいのではと思っています。
私は刺身が大の好物で、肉、魚、鶏と何でもござれです。バスの刺身あれば絶対に買いますよ。
琵琶湖セミナーに行って、複雑な問題をかかえている琵琶湖だなあーと実感しています。結論は生きているのではなくて、生かされているのだとつくづく想う今日この頃です。
釣りファンとフナ寿司ファンが上手くいくと良いのにですが・・。
旦那さんは器用なんですね、HPもブログも見せていただいて感心しています。私はですね~なんせ無器用なもんですから、バスをよう捕まえられないんです。ですから食べたことなしです(^^)。
店頭にブラックバス刺身00円では確かに買う気にはならないですね。
それと安定した供給がないのも一因だと聞いています。もっと身近に外来魚があるといいのではと思っています。
私は刺身が大の好物で、肉、魚、鶏と何でもござれです。バスの刺身あれば絶対に買いますよ。
琵琶湖セミナーに行って、複雑な問題をかかえている琵琶湖だなあーと実感しています。結論は生きているのではなくて、生かされているのだとつくづく想う今日この頃です。
釣りファンとフナ寿司ファンが上手くいくと良いのにですが・・。
Posted by 吉祥
at 2009年02月16日 20:52

今晩は~♪
鮒寿司はやはりニゴロ鮒が一番です。
最近似たようなので安価の鮒寿司はありますが、全然味が違います。
余呉の魚屋さんの鮒寿司を今晩頂きました。勿体ないので3日位に分けて^^
ニゴロブナが沢山棲める琵琶湖に戻ってほしいです!!
鮒寿司はやはりニゴロ鮒が一番です。
最近似たようなので安価の鮒寿司はありますが、全然味が違います。
余呉の魚屋さんの鮒寿司を今晩頂きました。勿体ないので3日位に分けて^^
ニゴロブナが沢山棲める琵琶湖に戻ってほしいです!!
Posted by パル at 2009年02月16日 21:45
パルさん今晩は
二ゴロ鮒だと骨が柔らかいそうですね。安価なのはギンブナでしょうか、でもこのギンブナも見かけなくなったらしいですよ。
鮒寿司が好きなんですね、鮒寿司ファンの方はやはり二ゴロブナが琵琶湖に、戻って来るの待ち遠しいのですね。
私ですか?。私は勿論食べますがそれほどの鮒寿司ファンでもありません。それと川魚ですがこれも食べます。しかし同じくそれほど川魚ファンでもありません。なんか中途半端ですよね(笑)。
二ゴロ鮒だと骨が柔らかいそうですね。安価なのはギンブナでしょうか、でもこのギンブナも見かけなくなったらしいですよ。
鮒寿司が好きなんですね、鮒寿司ファンの方はやはり二ゴロブナが琵琶湖に、戻って来るの待ち遠しいのですね。
私ですか?。私は勿論食べますがそれほどの鮒寿司ファンでもありません。それと川魚ですがこれも食べます。しかし同じくそれほど川魚ファンでもありません。なんか中途半端ですよね(笑)。
Posted by 吉祥
at 2009年02月16日 22:11

僕も昔バス釣りが大好きでしたm(._.)m・・・が
バスもギルも日本に入ってこなければよかったのにぃ!と思っています。
けれども、バスだけではなく、他の魚、動物、植物、爬虫類、甲殻類、水草、昆虫・・・いまでも、珍しくて売れる輸入生物はペット用で、何でも売ってますもんね。
結局、悪いのはみんな人なんですよね。
愚痴っぽくなってしまいました。すいません。
バスもギルも日本に入ってこなければよかったのにぃ!と思っています。
けれども、バスだけではなく、他の魚、動物、植物、爬虫類、甲殻類、水草、昆虫・・・いまでも、珍しくて売れる輸入生物はペット用で、何でも売ってますもんね。
結局、悪いのはみんな人なんですよね。
愚痴っぽくなってしまいました。すいません。
Posted by yoshiyaki
at 2009年02月20日 19:34

yoshiyakiさんこんにちは。
そのとおりだと思います。魚にはなんの罪もないわけで、人間の気儘勝手な処遇でこのようになったのだと思います。釣って食べればまだうかばれるとは思うのですがね。
今日午後から博物館でカワウ問題のセミナーがあります。しっかりと聞いてこようと思っています。先日竹生島のカワウのことを、記事にされていましたがもう一度読んで、予備知識入れて行きます。
そのとおりだと思います。魚にはなんの罪もないわけで、人間の気儘勝手な処遇でこのようになったのだと思います。釣って食べればまだうかばれるとは思うのですがね。
今日午後から博物館でカワウ問題のセミナーがあります。しっかりと聞いてこようと思っています。先日竹生島のカワウのことを、記事にされていましたがもう一度読んで、予備知識入れて行きます。
Posted by 吉祥
at 2009年02月21日 07:40
