2007年12月12日

小津神社

小津神社


小津神社


小津神社


9日の日曜日守山のホームセンターへ行った帰り、赤野井別院と小津神社に寄りました。浜街道に接した小津神社には木造の国指定重要文化財の神像があることは以前から聞いてはいたが、境内に入るのは初めてです。

本殿も国指定の重文だそうで御輿倉がガラス張りにはびっくりしました。しかしお寺の木造の本尊はわかりますが神社は三種の神器だと思っていましたがはたしてどんな像なのでしょう。



同じカテゴリー(近江歴史回廊)の記事画像
嘘で固められた地域の歴史(椿井文書)
旧長浜駅
ぼちぼちです
大津百艘船
栗東辻遺跡
明日から光秀公の大河ドラマ
同じカテゴリー(近江歴史回廊)の記事
 滋賀の鉄道史 (2023-04-20 16:49)
 嘘で固められた地域の歴史(椿井文書) (2021-02-07 09:26)
 旧長浜駅 (2020-11-05 11:33)
 ぼちぼちです (2020-10-08 10:22)
 大津百艘船 (2020-03-21 09:33)
 栗東辻遺跡 (2020-02-15 16:32)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人