2012年04月22日
イタドリ

歩いていたらイタドリを発見。
子供の時、我が家も国も貧しいだった頃、このイタドリを食べられるとか言って口にしたことがあります。ただ毒ではないので食べられるとかで口に少し含んだだけだったと思います。

ポキッと折って皮を剥いて口にすると、少しホロ苦い味がして食べられないことはない。それと固いかなと思えたのですが、意外や意外柔らかかったです。
Posted by 吉祥 at 07:47│Comments(4)
│野草
この記事へのコメント
吉祥さん、おはようございます。イタドリについては、名前は聞いていても殆ど知りませんでした。広辞苑で見たら、タデ科の多年草。若芽はウドに似ていて、食用にもなる。薬草にもなるようで、利尿、健胃剤などで効き目があるようですね。吉祥さんは食用にしますか。
Posted by kobatoan at 2012年04月22日 10:27
kobatoanさんこんばんは。
タデ科の植物なのですか。詳しいことはまったく知りません。
食べられるのは知ってはいますが、今の世では食べないのと違いますかね。
薬草になるとは知りませんでした。効用を調べる価値がありそうですが、美味しいものではありませんよ。
タデ科の植物なのですか。詳しいことはまったく知りません。
食べられるのは知ってはいますが、今の世では食べないのと違いますかね。
薬草になるとは知りませんでした。効用を調べる価値がありそうですが、美味しいものではありませんよ。
Posted by 吉祥
at 2012年04月22日 20:11

イタドリ 昔ようたべましたわ、三井寺の山へ入って。
Posted by そば打ちおじさん at 2012年04月22日 21:53
そば打ちおじさんへ。
こんにちは。昔やはり食べていましたか。
酸っぱくなかったですかね。私は苦くて酸っぱい記憶だけがのこっています。
こんにちは。昔やはり食べていましたか。
酸っぱくなかったですかね。私は苦くて酸っぱい記憶だけがのこっています。
Posted by 吉祥 at 2012年04月23日 08:08