2009年09月21日
阿闍梨さんの話しが聞ける

朝から八幡の伊崎寺に行ってきました。観光寺でなく一方気軽にお堂の中に
入れるところと言うことで、ここ伊崎寺に行ったわけです。
前回行ったおりは本堂の中に入ることはできなかったのですが、今日は本堂
のなかに人影があり、上がらさしてもらっていいですかと聞くとどうぞお参
り下さいと言われました。
内陣は暗くてよく見えませんが不動明王らしきものが見えました。今風です
ね若い僧がパソコンでなにやら入力されていました。
今日午後13時から住職の上原大阿闍梨が護摩を焚かれ、そのあと話される
ようでよければ来てくださいと声をかけられました。まだ2時間近く時間も
あり今日は断念するとしても、いつ護摩を焚かれるのか聞くと本当は毎日や
りたいのだが、比叡山の行事とか他の寺にも上原阿闍梨は行かれるそうで
月10日ほどは不在になるとのことでした。
不在となる日が壁に貼っていたが、次回来る時は13時から来ることにしま
す。それにこの修行僧によると光永圓道師が2日前無事1000日回峰を
成し終えられたそうです。あと御所への土足参代が残っていますが、ごく
ろうさまでした。
この伊崎寺は修行僧が二人ほどいつもおられるみたい。話しかけるとなんで
も気さくに答えてもらうことができます。今度は是非上原阿闍梨と話してみ
たい。今度はいついけるかわからないが今度は13時に行きます。

前回の伊崎寺の記事です。
Posted by 吉祥 at 15:27│Comments(2)
│伊崎寺
この記事へのコメント
吉祥さん、今晩は。伊崎寺に予定通り行かれたようですね。ここには上原阿闍梨が時々来られるとのこと、話を聞かれると素晴らしいですね。
光永圓道師が無事1000日回峰行を終えられたとのこと・・。私もそろそろと思っていましたが、素晴らしいですね。近いうちに新聞でも紹介されると思います。
光永圓道師が無事1000日回峰行を終えられたとのこと・・。私もそろそろと思っていましたが、素晴らしいですね。近いうちに新聞でも紹介されると思います。
Posted by kobatoan at 2009年09月21日 19:23
kobatoanさん今晩は。
行って来ましたよ。春に訪れた時何か心に残るものがあってもう一度と思っていました。今日行ってまた行くつもりです。
上原行照阿闍梨さんは、今この伊崎寺の住職のようで伊崎寺の再建にがんばっておられるようです。庫裏の大修理の真っ最中で来年の完成のようです。
今度はいついけるかわかりませんが、13時に行きます。直々に阿闍梨さんの話しが聞けるチャンスなんて滅多にないと思います。15分ほど歩かないといけないのですが、竿とび堂に立つと琵琶湖からの気持ちよい風がスーとよぎりました。
光永圓道師(旧星野圓道師)はぶじ終えられたそうですよ。新聞には載っていなかったとおもいますが、土足参代ではきっと記事になることでしょう。
阿闍梨さんと話しができたらよいですね、その時には記事にしますよ。
行って来ましたよ。春に訪れた時何か心に残るものがあってもう一度と思っていました。今日行ってまた行くつもりです。
上原行照阿闍梨さんは、今この伊崎寺の住職のようで伊崎寺の再建にがんばっておられるようです。庫裏の大修理の真っ最中で来年の完成のようです。
今度はいついけるかわかりませんが、13時に行きます。直々に阿闍梨さんの話しが聞けるチャンスなんて滅多にないと思います。15分ほど歩かないといけないのですが、竿とび堂に立つと琵琶湖からの気持ちよい風がスーとよぎりました。
光永圓道師(旧星野圓道師)はぶじ終えられたそうですよ。新聞には載っていなかったとおもいますが、土足参代ではきっと記事になることでしょう。
阿闍梨さんと話しができたらよいですね、その時には記事にしますよ。
Posted by 吉祥
at 2009年09月21日 20:10
