2008年01月20日

江若鉄道の定期券

江若鉄道の定期券


今フォトラバ企画で「想いでの品」と言うテーマで記事募集がされています。これが品といえるかどうかですが私の思いでの一つです。
江若鉄道の定期券です、江若鉄道は今のJR湖西線が出来きるまで湖西地方を走っていた私鉄で、湖西線の開業に伴い昭和44年に廃止となりました。滋賀咲くブロガーの方は皆さん若いからご存知の方が少なくてちょっと残念ですが、湖西地方の年配の方なら誰もが思いでのある地方鉄道でありました。

今大津にある明日都の東側が江若鉄道の浜大津駅でそこを起点に近江今津まで営業されていました。江若鉄道の思いでとなる建物はほとんど残っていませんが唯一近江今津駅は現存しています。浜大津付近の道床あとは今遊歩道となっています。もし興味がおありでしたら私のブログのカテゴリー「江若鉄道」を見ていただきと思います。
http://lycaste621.shiga-saku.net/e16211.html
この定期券は昭和42年浜大津駅発行のもので、浜大津~和迩間のもので今まで大切に残しておきました。



同じカテゴリー(江若鉄道)の記事画像
「江若鉄道の思い出」講座に行ってきました。
昨日の朝日新聞から
江若鉄道思い出展終わりました
江若鉄道日吉駅の桜
江若鉄道の思い出展から
江若浜大津駅は国鉄からの借地
同じカテゴリー(江若鉄道)の記事
 「江若鉄道の思い出」講座に行ってきました。 (2024-09-09 20:44)
 昨日の朝日新聞から (2023-10-12 16:36)
 江若鉄道思い出展終わりました (2015-04-14 09:30)
 江若鉄道日吉駅の桜 (2015-04-03 08:56)
 江若鉄道の思い出展から (2015-03-29 10:29)
 江若浜大津駅は国鉄からの借地 (2015-03-19 15:49)


この記事へのコメント
吉祥さん、お久しぶりです(^^)v
42年の江若鉄道の定期券ですか!
江若鉄道の記憶はあまりありませんが・・・
父や母のアルバムなどを見れば、あるかもしれませんね~。
廃止になって、しばらくは京都方面に行くには、バスで浜大津まで
行っていたのかな・・・そのバスに酔って・・・そんな想い出はあります。
湖西線が開通したときのことも、何となく覚えています。

りっぱなブロッコリーですね!
私も頑張って、育て中です♪
Posted by かあか at 2008年01月22日 17:59
かあかさん今晩は
この記事で初めてのコメント嬉しいです、江若鉄道があったこと知っているだけでも嬉しいです。
かあかさんは高島でしたよねお父さん、お母さんにいつしか聞いてくださいきっと思いで話しに花咲くとおもいますよ、再度コメント有難うございました。
間違ったコメント削除しておきますね、、、、。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年01月22日 21:06
はじめまして。こんばんは。
早速で恐縮ですが、

江若鉄道、懐かしいですね。元々大阪の人間ですが、小さい頃、山好きの父に連れられて比良山系の山に登った時に江若鉄道を利用したことがありました。
確か蓬莱(?)という名の駅だったと思いますが、3月下旬にもかかわらず寒い日で、下車した頃からちらちらと白いものが降って来て、山の上の方ではまだかなりの積雪があったように記憶しています。吹き溜まりでは多分40~50cmぐらい残っていたのではないでしょうか。

車両自体は古いもので、床は板張りで油(?)を引いてあったような気がします。床板の隙間から線路が見えたような・・・記憶違いだったらすみません。普段はあまりディーゼル車に乗る機会がなかったので、「田舎の電車やなあ」などと生意気にも思ったりしました(←失礼の段どうか御寛恕のほどを!)

私が江若鉄道に乗ったのはその時だけでしたので、各駅舎や沿線風景などはほとんど覚えておりません。大学生の頃近江舞子や近江高島へ湖水浴に出かけた時には既に湖西線が開通していました。

小生の場合は単なる遊びで利用したに過ぎませんが、吉祥さんのように日々の生活と密着したかたちで親しんだ御経験を御持ちの方にとっては、単なる懐かしさだけに止まらず、言うに言われぬ侘しさのようなものを感じられるのではないでしょうか。

長々とつまらぬ言辞を連ねてしまってすみません。
またちょくちょく訪問させていただきます。大変失礼致しました。
Posted by DH at 2008年07月30日 22:41
DHさんコメントありがとうございます
蓬莱駅ありました。今もJRの駅名は同じ蓬莱です、今の湖西線の蓬莱駅は元江若鉄道蓬莱駅があった同じところに建っています。一度乗っただけですがと言うことですがすごい記憶力ですね、何一つ間違って
おりません。客車の中に入ると床板に引いてあったきつい油の匂いが懐かしく感じられます。

田舎の鉄道で、失礼も何もその通りで、私にとっては懐かしさと、淋しさと侘しさ何もかもがここに凝縮されています。これが言えるのも年齢でいうと私より5,6才下の方までではないでしょうか、昨年大津市立歴史
博物館で回顧展があって50才以上のお客さんが、懐かしい思い出話を展示物を見ながら話されていました。通勤、通学で利用された方はそれはそれは懐かしいです。私も当然の如くその中の一人です。

江若鉄道の思い出となる建造物としては、近江今津駅を除いて何一つとして残っていなくて残念です。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年07月31日 10:34
吉祥さん
はじめまして
江若鉄道の言葉懐かしいですね。
若い頃、比良山へ行った時、
よく乗りました。
Posted by noniononio at 2008年10月05日 02:02
nonioさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
よくぞこの過去記事わかりましたね。見ていただいて有難うございます。昔は毎日乗っていましたから思い出がいっぱい詰まっています。

もうこの鉄道のこと知っている方も、だんだんと減ってきて忘れられようとなっています。こうやって滋賀咲くブロガーの方から乗りましたよなんて、聞きますと嬉しくなります。

今後とも宜しくお願い致します。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年10月05日 07:15
吉祥さん、こんばんは。
またまた、お懐かしゅうございます。小さい頃安曇川までよく乗りました。カーレーターを見ながら。90度ぐらいの座席がこれまた背筋を伸ばして乗る感じがして、規律良くなる思いでした。
油臭い床が何ともいえなく、時には酔いそうになりましたが、慣れはこわいものいつしか気にならなくなりました。
それがなくなり、江若バスに乗り、湖西線で。

西から見る琵琶湖もいいもんですなあ。
Posted by 西澤 at 2008年10月06日 00:39
N先生こんにちは
また懐かしいコメントありがとうございます。床に油を塗ったとこの車両だと強烈な匂いがしました。私も子供のころよく車酔いしました。浜大津でブルーンとエンジンかかった途端に気分が悪くなったもんです。

今も湖西線から見る景色はすばらしいです。特に近江舞子付近はいいですね。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年10月06日 09:29
江若鉄道いいですね・・・
Posted by 通りすがり at 2010年02月07日 20:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人