2008年02月27日

山王祭がはじまります。

山王祭がはじまります。



今日の天気予報によると強風が吹き荒れ午後から雪模様だそうである、今年は雪の多い年で夜から寒さも一段と厳しくなるそうです。風邪予防に先日の甘露煮のお湯割りでも飲んでおこうかと思います。

ところで来月2日には山王祭の御輿上神事が行われます、この祭りは例年4月12,13,14日とおこなわれるが実際は一ヶ月前からすでに始まっているようであります。日吉上七社の中の牛尾宮(男性の神様)と三宮宮(女性の神様)が御輿に乗って八王子山奥宮まで渡御されます、ここで神様どうしがお見合いされ4月12日山から降りて結婚されると言うストーリらしいです。

湖西地方にはこの日吉神社の影響を数多く受けており、湖西地方の祭り及び八所神社などにもそのかかわりが見受けられます。

湖国に春を呼ぶ祭りに一度足を運んでみようと思っています、天気が心配ですが晴れること祈っています。




タグ :滋賀

同じカテゴリー(比叡山)の記事画像
明日から光秀公の大河ドラマ
朝ドラ「まんぷく」のロケ地
飯室堂が大変な事に
箱崎文応阿闍梨に育てられましたんや
無動寺の屋根が白い
比叡山を歩いてきました
同じカテゴリー(比叡山)の記事
 明日から光秀公の大河ドラマ (2020-01-18 11:03)
 朝ドラ「まんぷく」のロケ地 (2019-01-13 14:05)
 飯室堂が大変な事に (2017-11-18 09:13)
 箱崎文応阿闍梨に育てられましたんや (2015-12-27 09:48)
 釜堀浩元師が出堂 (2015-10-22 10:37)
 釜堀浩元師が堂入り (2015-10-14 07:53)


この記事へのコメント
こんにちは^^ またお邪魔してしまいました!
キンカンですが,私も夫の実家の畑の隅に実ったものを鹿児島から送ってもらい,毎年甘煮を作っています♪
去年の夏,少雨の影響か実も小さく,皮も固いですが,忙しい中小さな実を一粒ずつもいでくれた義父母に感謝しながら,1㌔ほど煮ました!
私は最後に酢を90cc入れます…さっぱりして食べやすくなりますよ♪
風邪の予防には最適ですね☆
残りは麦焼酎と氷砂糖に漬け込んでみました・・・数ヵ月後には美味しいキンカン酒が飲めますように(祈り!)^^
               塾生俊ちゃん(妻)
Posted by 小杉農園小杉農園 at 2008年02月27日 14:27
山から御輿が下りてくるのは、かなりの迫力ですよ。
一度ぜひご覧ください。
近くにいながら、何年かに一度くらいしか見に行けませんが・・・・
坂本に住む職人さんの知り合いがたくさんいますが、みんな春になるとソワソワです。
長いストーリーがありますからね。長丁場のお祭りです。
Posted by youko at 2008年02月27日 21:07
塾生俊ちゃん(妻)さんようこそお越しやす。
いつも見て頂いてありがとうございます、酢を最後にいれるのですか酢をいれると、さっぱりになる?
今年初めて作りました今のところ家族は風邪予防とかいって時々食べているようです、果実酒にもなるんですね。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年02月27日 21:12
youkoさん今晩は
びっくりした今コメント書いた直後に入ったものですから、近くって坂本の近くなんですか地元ですね。降りてくるのが迫力満点らしいですね、とりあえず今回山登りですね、先週たまたま草津の図書館で岸和田のだんじり祭りの本を借りました。

祭りの時期になると町内では、祭りやなあーが合言葉となるそうですきっと坂本では今、祭りやなあーの声が聞こえているでしょうね。

2日は是が非でも行こうと思っています、勿論4月の本祭りもです。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年02月27日 21:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人