2013年07月03日

長ナスができたけど

長ナスができたけど

毎年ナスビは千両2号とか云うごく普通の品種を作っている。今年ホームセンターで庄屋長ナスを見て従来のにするか迷った。長ナスの写真を見るというと美味しいそうに見えるのと、何と言っても長~いのでボリュームがあるように見えた。同じ1個でも量があるのならと長いのにした。

しかしどうやらこのスケベェ根性がいけなかったかも知れない。ここ数日前からブラブラと生り出したのだが、この長ナス確かに長い。太さはキュウリを一回り太くした位で、長さもキュウリをもう少し長くしたぐらい。所が長すぎて大きくなってくると地面についてしまう。
ついても曲がるだけで構わないだが、雨降りとなると雨のはね返りでナスビが土まみれになってしまう。それに包丁を持ってイザ切断するときに、輪切りにすべきか斜め切りにするのか、はたまた縦に半分に切って横に3等分するのから迷ってしまう。

肝心のお味の方は従来の品種と変わらない気もするが、中味の白い部分が少ないせいかやたらと皮が多いような気がする。ナスビはやはり丸型に限るようだ。


同じカテゴリー(果菜類)の記事画像
完熟トマト
黒トマトのその後です
落花生との共存共栄
黒トマト
冬瓜だと睨みました
3,2,3,1,5
同じカテゴリー(果菜類)の記事
 完熟トマト (2015-07-21 19:15)
 黒トマトのその後です (2015-06-22 08:33)
 落花生との共存共栄 (2015-05-19 06:54)
 黒トマト (2015-04-27 08:53)
 冬瓜だと睨みました (2014-06-20 05:55)
 3,2,3,1,5 (2014-06-14 06:34)


この記事へのコメント
吉祥さん、今日は。今の時期は、夏野菜の収穫時期ですね。長ナスの写真を見ると、確かに長いですね。私は、千両ナスしか育てていなかったので・・・、長ナスはたまに購入したことはあります。
長ナスももう少し太くなると良いのですが、品種によっては該当するものがありそうな気もするのですが・・・。
Posted by kobatoan at 2013年07月03日 18:19
こんばんは
こんなに 長~~いナス 初めて見ました~@@;
こんなに長くなくても良さそうですが~?
何か長所があるのですか!!
Posted by パルパル at 2013年07月03日 22:10
kobatoanさんへ。
今年の夏野菜は失敗の連続となり、何もかも芳しくありません。私も今まで千両2号の一辺倒でしたが、初めて長ナスを作ってみました。ただ珍しいだけで、とりたてて美味しいものではなさそうなので、来年からは従来のに戻します。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年07月04日 10:25
パルさんへ。
ただ長いだけの茄子のようです。先日、家内がイトヨリの出汁で煮たのですが、水に漬けてあく抜きをしていたのにもかかわらず、出し汁が真っ黒になった云っていました。
ふつう茄子の色と云えば紺紫かと思うのですが、そう云うと色が濃くて黒紫に見えます。

長所ですか?。何もないと思います。
今朝も数本収穫したのですが、昨夜の雨の跳ね返りで土だらけでした。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年07月04日 10:32
吉祥さん こんばんは♪

記事を読ませて頂いて、申し訳ないのですが、思わず~笑ってしまいました(^-^; だってだって、雨の跳ね返りにはあうし、ナスを前にして、包丁を持たれた吉祥さんが、「縦切り?横切り?斜め切り?」と真剣に悩んで居られる様子が、眼に浮かびます。工夫好き、研究熱心な様子が、ひしひし~と伝わって来ます。(*^^*)
Posted by プーちゃん(PU-ちゃん)プーちゃん(PU-ちゃん) at 2013年07月07日 23:15
プーちゃんへ。
おはようございます。笑ってはだめですぞ。結構真剣なんだから。珍しいもの食いなもんで、面白そうなナスビの苗があって飛びつきましたがどうもいけませんデス。

伸びてきたら地面について曲がりだします。曲がっても良いのですが雨でも降るなら最悪。男の料理でマーボー茄子にでも思って包丁握ったのですが、ヘタを落としていざ切ろうとしたら考え込んでしまいました。最初輪切りを考えたのですが、魚肉ソーセージでもあるまいしね。それで斜めに切ったら表面面積が少しは広いかなぁーと思ったのですが、どうもしっくりこなくて却下。

結局7センチ位にまず3等分して、縦に半分に分割しました。ヘタに近いほうは細いので2分割で、先の太い方はさらにもう二つに分割して四つ切にしました。食べる時にふつーうのナスビばかり見ているから、どうもしっくりこなかった。肝心の味の方はどうやったろうか、切り方ばっかり気にして味のことは気がつかんかった。もう疲れてしまいました。

またまた笑ろけたかも知れませんが、最後まで読んでいただいてありがとう。
Posted by 吉祥 at 2013年07月08日 06:50
我が家のおなすも大きく成長しつつあります。
‥にしても、ホントに長〜いおなすができたのですね。
せっかくの男の料理が、お味がわからなかったとは〜
でもきっと、奥さまは美味しく召し上がられたのじゃないでしょうか。ごちそうさま♪
Posted by sho惑星 at 2013年07月10日 07:43
吉祥さん 大変ご無沙汰しています。m(__)m
去年 クレソンのお話や芦刈園を教えて頂いたのが懐かしく思い出されます。
長ナスが できたそうですね。ナスはお料理に大活躍しますね♪

うちは またまたカラスが来て 大切な野菜をかじっていきます。
悔しい想いをしています。網をかけましたが 遅かったかしら?
折角のトマトやイチジクが・・・(>_<)
Posted by HIROKOHIROKO at 2013年07月10日 14:30
sho惑星さんへ。
それにしても変な茄子ですね。また大きくなったのが枝にぶら下がっているのでこれから採ってきます。今夜は家内がお浸しにするようですが、あんまり期待できません。来年からは従来からの茄子を植えます。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年07月11日 07:39
HIROKOさんへ。
今年も芦刈園に行ってきましたが、クレソン畑には行きませんでした。昨年植えたクレソンですが、昨年は少し芽が出たのですが今年は出ていません。枯れてしまったのでしょうか。

我が家もトマトをカラスにやられて、慌ててネットを被せました。イチジクの木があるのですか。一度植えたのですが枯れてしまいました。
Posted by 吉祥吉祥 at 2013年07月11日 07:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人