2008年06月08日

小さな実

小さな実 小さな実
昨日ズッキーニを見ると小さな実を付けていました。写真の左側はよく見かける胡瓜形のズッキーニで右側が卵形のズッキーニ。まだ1センチあるなしの実ですが、長いのと丸いのとで既に形になっている。でもこれはまだ株が小さいので大きくならないと思う。やがて黄色くなってポロッと落ちてしまうと思う早く大きな株になること願っている。



同じカテゴリー(果菜類)の記事画像
完熟トマト
黒トマトのその後です
落花生との共存共栄
黒トマト
冬瓜だと睨みました
3,2,3,1,5
同じカテゴリー(果菜類)の記事
 完熟トマト (2015-07-21 19:15)
 黒トマトのその後です (2015-06-22 08:33)
 落花生との共存共栄 (2015-05-19 06:54)
 黒トマト (2015-04-27 08:53)
 冬瓜だと睨みました (2014-06-20 05:55)
 3,2,3,1,5 (2014-06-14 06:34)


この記事へのコメント
今晩は。
株が小さいとそのまま黄色くなってぽろっと落ちると知って気が晴れました。
先日最初の私の期待を載せた雌花が虫にかじられてげっそりしてたところです。
残念ながらも、ホッとしました。
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年06月08日 20:40
江龍さん今晩は
ズッキーニは株がかなり大型になります。写真ではわからないと思いますがまだまだ半分以下の大きさだと思います。これでは株の力がありませんから実はならないと思います。この小さな実はほんといいますと取ってしまう方が株のためにはいいのでしょうね。

ところが家庭菜園ではよくないとわかっていながら取ることができないです。なすびも一番成りは取ることことと言いますがなかなか取れないですね。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年06月08日 21:05
そうですね。
なんでしょうね~、欲ですかね。
桃の摘果からの経験ですが、今年花のときから始めましたら葉がしっかり出た上に桃も例年より袋をかぶせる時大きいでした。
おかげさまで、ナスビは3本立てにする位置決めに分かるよう軸は残して花だけなんとか切れるようになりました。
いまだに残したいですけど。
Posted by 江龍武 at 2008年06月09日 09:46
江龍さんこんにちは
実は今朝この株から花が咲いていました。成らないのわかっていながらそのままにしています。なすびを3本仕立てにされるそうですがすごいですね、私はなすびの脇芽が切れなくて毎年そのままにしています。

一番下から生えた脇芽とかあまりにも貧弱なのは切りますが、それ以外は切れなくてそのままにしています。ですから4本も5本になってしまいます。もったいないと言うかやはり手抜き菜園と言えども、一応精一杯頑張ってやっていますから切り落とすことなんて出来ません。その結果悪い方に傾いたとしても諦めます。

ただトマトの脇芽だけは切り落としています。トマトだけは切らないと樹形が乱れてしまいますから、これだけは断腸の思いで切っています。胡瓜、カボチャもそういえば切ってないですね、せめて細い蔓だけでも切るようにします。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年06月09日 10:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人