2008年06月13日

なぜか雌花ばかり

なぜか雌花ばかり
丸型ズッキーニが今週から咲き始めました。

一番花は雌花で雄花はなかったものですから最初のことだからと諦めましたが、昨日も雌花ばかりでした。今日こそはと朝から畑に行って見ましたが4個ともまた雌花ばかり、もうすでに10個は咲いたと思うが全部雌花です。

それに明日もしくは明後日にも咲きそうな予備軍も雌花ばかり、この丸形ズッキーニ(グリーン・エッグ)はひょっとして雄花は咲かないのではなかろうか。だとしたら受粉できなくて実はならないのではないか、他のカボチャとか胡瓜形のズッキーニの花粉を拝借するのでしょうか。

調べてはいるのですがどこにも書いていません。もう少し様子を見ますがどうなることやらです。

なぜか雌花ばかり  なぜか雌花ばかり



同じカテゴリー(果菜類)の記事画像
完熟トマト
黒トマトのその後です
落花生との共存共栄
黒トマト
冬瓜だと睨みました
3,2,3,1,5
同じカテゴリー(果菜類)の記事
 完熟トマト (2015-07-21 19:15)
 黒トマトのその後です (2015-06-22 08:33)
 落花生との共存共栄 (2015-05-19 06:54)
 黒トマト (2015-04-27 08:53)
 冬瓜だと睨みました (2014-06-20 05:55)
 3,2,3,1,5 (2014-06-14 06:34)


この記事へのコメント
雌花と、雄花。色や形が違うのですか?

鹿ケ谷かぼちゃも、花が咲いてから、受粉させるのですか?
見分けられるかな?
Posted by にこにこmoonにこにこmoon at 2008年06月13日 13:49
にこにこmoonさんこんにちは
鹿ケ谷順調に生育していますか。
私とこは今年やや少なめの6本植えましたどうも成長が芳しくないようです。カボチャは多肥だと蔓ばっかりとも言いますので植え床に肥料はあまり入れませんでした。これがよくないのかなあー、土曜日にでも一度追肥します同時に記事に書きますから土曜日また見てください。

鹿ケ谷は暑くなってくるのとと同時に株が大きくなってきて花をつけます。その時にでも書きますが雌花と雄花は色とか形はいっしょです。このズッキーニも元をいえばカボチャの仲間ですから、カボチャの花とそっくりででしょう。

ちよっと解かりにくいですかねぇー。この画像は雌花でめしべとでも言うのでしょうか、米粒だいの塊がぽこぽことなっています。雄花の写真があるといいのですが、雄花のおしべの方は箸の先ぐらいの太さで一本だけローソク状に出ます。花の中覗いたら一目瞭然でわかりますよ。

蜂さんがブンブンと飛んでいるようでしたら交配は必要ありませんが、蜂も少なくなったのか自然受粉は期待薄なので私は人工交配しています。

それ程手間はかからないし毎年そうしています、ただこの人工交配は朝の8時頃までに行わないといけないらしく、遅くなるほど成功率が落ちるようです。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年06月13日 15:33
こんばんは。実がなると良いですね。
昨夜テレビでアメリカから大量のミツバチが
逃げさっていなくなっているそうで、受粉しないとなると人間の食用の植物も、
実がならなくなる可能性が高いと申告な内容で取り上げられて
いました。
これも温暖化現象のひとつなんでしょうか。
怖いですね。静かにそういうものがなくなっていく事が。
Posted by noimarunoimaru at 2008年06月13日 20:03
そうなんですか。
二倍体とかなんとか言うのがありますが、その手ですかね~
胡瓜型の花粉を拝借するしかなさそうですね。

私の胡瓜型のズッキーニですが、今年初めての雌花が咲いたので受粉しました。
とにかくまず一本なんとかとりたいです。
明朝も咲きそうなので、朝一番に受粉して2本目を確保したいと思ってます。
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年06月13日 21:15
noimaruさん今晩は
温暖化のこと最近テレビでよく放映されていますね、しかし個人ではどうすることもできなくて所詮人間の力では自然には勝てません。

ミツバチが逃げていくのはなぜでしょうかね、温暖化と農薬を考えてしまいます。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年06月13日 21:18
江龍さん今晩は
ああーF1のことですかね。
よく解らないのですがとにかく雌花ばかりです、交配されたそうですね受粉が成功すれば、2、3日でいっきに大きくなります楽しみですね。

ブログの方に記事アップお願いします、見させていただきます。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年06月13日 21:29
あれからズッキーニについて調べてましたら、
初花から約10日間は雄花がつきにくいというのがありました。
待ってたら、大丈夫のようですよ。
http://www.pref.yamanashi.jp/nouseibu/gijutu/suidensakumotu/pdf/zukki-ni.pdf
Posted by 江龍武 at 2008年06月13日 22:44
難しいのですね。
立派な実がつきますよう祈ります。
Posted by ノンノンノンノン at 2008年06月14日 00:34
江龍さんおはようございます。
早速見にいきました。教えていただいて有難うございます、一つ知識が増えました多肥もよくないようですね。

それに嬉しいことに先ほど畑に行くと雄花が咲いていました。交配してきましたあとは上手く受粉してくれていること祈るだけです。江龍さんとこは上手くいきましたか。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年06月14日 07:46
ノンノンさんへ
専門知識ゼロでの菜園生活なもので、色々と難題がでてきて難しいです。実がなってこのブログに載せられる事を祈っています。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年06月14日 07:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人