2007年06月26日

びっくり

びっくり  びっくり  

今畑へ行ってみるとびっくり、ズッキーニが巨大ズッキーニになっていました。昨日の夕方にでも採っておくべきだったか。一晩でとんでもない程大きくなります、毎日観察が必要かも。


同じカテゴリー(果菜類)の記事画像
完熟トマト
黒トマトのその後です
落花生との共存共栄
黒トマト
冬瓜だと睨みました
3,2,3,1,5
同じカテゴリー(果菜類)の記事
 完熟トマト (2015-07-21 19:15)
 黒トマトのその後です (2015-06-22 08:33)
 落花生との共存共栄 (2015-05-19 06:54)
 黒トマト (2015-04-27 08:53)
 冬瓜だと睨みました (2014-06-20 05:55)
 3,2,3,1,5 (2014-06-14 06:34)


この記事へのコメント
さすがに早いですね!!
一本食べたらお腹一杯になりそうですね。
Posted by ぽんこ at 2007年06月26日 20:50
一本も一度に食べられないけど、受粉したらすぐ大きくなってしまいます。
Posted by 吉祥 at 2007年06月26日 21:44
今日は忙しいところにわざわざありがとうございました。また蒸したりいろいろやってみます。ところでこのズッキーニは・・・・明日晩御飯にいただいて見ます。ベーコンとチーズでも乗せてグラタン風にしようかな・・・
Posted by たん at 2007年06月27日 00:48
いいな〜大きく育って、うちはプランターなので親指サイズで止まってしまい大きくならないまま黄色く・・・トホホ。
オリーブオイルで炒めて、ニンニクと鷹の爪と塩入れて、多めのオイルで漬け込んでおくと日持ちして美味しいですよ。奥様にお願いしてみては?お酒のつまみになると思いますが・・・私もその予定だったのですが。
Posted by roserose at 2007年06月27日 09:03
ほー!すごいですね。ご立派!!何センチくらいあるんでしょうーー。
お味はきっと買うのと全然違うのでしょうねー。
夏にむけてどんどん実ができるかもですね☆
Posted by noimaru at 2007年06月27日 13:56
巨大ズッキーニを見て、ふとうちの天然素材の母のおとぼけぶりを思い出しました。
数年前、母が家庭菜園をしていた時の事、アヤハディオでキュウリの苗を3本買ってきて育てていると、1本の苗だけドでかいキュウリに育ってくるので、おかしいと思ったら冬瓜が出来ました\(◎o◎)/!
誰かがキュウリの苗の所に混ぜてしまったのを、母が『これだけ変わった葉っぱやなぁ(^O^)』とキュウリと信じて買ってきたらしいです(^_^;)
Posted by 猫師匠 at 2007年06月27日 19:01
一晩で、ビックリするほど大きくなるのですね。
ズッキーニは育てたことがありませんが、すごいですね。
Posted by にこにこmoon at 2007年06月28日 11:13
たんさん今晩は、お味どうでしたかそれほど美味しいものではありませんが、夏野菜の一種です。
Posted by 吉祥 at 2007年06月28日 21:30
roseroseさん、noimaruさん今晩は
今年は上手くいっているみたいです。此の野菜結構むずかしいですよ毎年失敗続きです。

お味はどうでしょうか、それほど美味しいものとは思いません。
Posted by 吉祥 at 2007年06月28日 21:39
猫師匠さんはじめまして。
ホームセンターの苗そういうこと度々とありますよ。
なんやこれーって感じですね、家庭菜園の笑い話ですましています。
Posted by 吉祥 at 2007年06月28日 21:43
にこにこmoonさん今晩は。
人工授粉が上手くいけば一晩で急成長しますね。
かなり場所をとりますよ。成長過程見るの楽しいと言えば楽しいですね。
Posted by 吉祥 at 2007年06月28日 21:47
ズッキーニおいしかったです。ジャガイモやらにんじんに玉ねぎやらでラタトゥイユにしていただきましたが、とろとろになっておいしかったです。子供たちもたくさん食べましたよ。(笑)
Posted by たん at 2007年06月28日 23:58
葉のアワイサ
うちはズッキーニは作っていませんが、胡瓜も葉のアワイサで隠れていると知らないまに「巨大胡瓜」になってしまうときがあります。
我が家は「四葉胡瓜」を作っていますが、収穫は一時ですしご近所に配ってもあまるのです。
以前 姑がそのあまった胡瓜を「塩漬け」していたのを思い出して今年は「粕漬け」に挑戦しています。塩漬け胡瓜を水気を拭いて 酒かす 焼酎35度 味醂 砂糖で漬け込みました。二週間もすれば食べれます。
Posted by うろうろおばさん at 2007年06月30日 09:18
たんさん今晩は、ズッキーニどうでした。
当方はいつも炒めものまたはカレーに入れています。今年はどうやら豊作みたいです。
Posted by 吉祥 at 2007年06月30日 20:07
うろうろさん今晩は、
実は我が家も今年は胡瓜たくさん作って奈良漬を考えましたが、手間のこと考えて例年のとおり3本にしました。これでも成り出したら消費し切れません。

奈良漬は毎年隼人瓜でしています。歯ごたえがあって美味しいですよ今年も植えています、おいおい記事にしていきますから見てくださいね。
Posted by 吉祥 at 2007年06月30日 20:13
吉祥さん
こんばんは ♪今日は立派なズッキーニ、ありがとうございました。
まだお料理できていませんが、またブログアップしまする〜。笑
どうぞお楽しみに。
Posted by noimaru at 2007年06月30日 20:26
はい何が出来るか楽しみにしています。
Posted by 吉祥 at 2007年06月30日 20:50
つけもの
あのですね
粕漬けですが、自己流が強いかも
はやと瓜で
やっているのなら も「師匠」ですよ。
ぬかづけにはあまった胡瓜を塩漬けして 漬かったら冷蔵庫でストックします。30本くらいたまったら 本漬けします。2週間したら食べれます。
Posted by うろうろおばさん at 2007年06月30日 21:31
隼人瓜は11月頃が塩漬けですが、きゅうりは夏ですからその分大変でしょうね。ぬか漬けもされるのですか色々とまめですね感心します。
Posted by 吉祥 at 2007年07月01日 14:28
吉祥さん はじめまして。
同じやぁ~(^^) と、思わず笑ってしまいました。
おばけ・・・いやいや、巨大ズッキーニ です♪
本当に、今年は豊作ですね。
今も畑に”超級”のが1本 あるはずです・・・見るのが怖くて(^^;
Posted by かあか at 2007年07月08日 21:47
かあかさん今晩は、コメント有難うございます。
そちらのズッキーニ拝見させていただまましたよ。ホンマいっしょやね、当方は支柱していないから折れてしまってやがて収穫終わりそうです。でも我が家で食する分十分でした。次の野菜に期待します。

かあかさんはどちらにお住まいでしょうか、いえいえお答えいただかなくてよいのですが、お若い女性からのコメントうれしいです。当方は聞くところによると滋賀咲くブログの最年長者らしいです。

まあー言うなら生きた化石らしいです。こんなブログですがぜひとも又のお越しお待ちしています。私もお邪魔させていただきます。年寄りの話も聞いてやつてください。
Posted by 吉祥 at 2007年07月09日 21:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人