2008年05月09日

ズッキーニの発芽

ズッキーニの発芽   ズッキーニの発芽

ズッキーニも発芽しました。3月だったと思いますが種屋さんで不思議なズッキーニをみました。「グリーン・エッグ」写真を見る限りまるでメロンではないか、これは買わなくちゃ。

5月初めに種をまきました(画像の左側)が、こういった珍しい野菜とか品種をみるとすぐ買ってしまいますが、収穫できて食べると今までこれは美味しいと思ったことがない。種をまいたがまずかったらズッキーニが今年は食べられなくなってしまう。

そこでやはり従来のオーソドックスな胡瓜形のズッキーニも植えることにしました。種屋さんまで少し遠いことだし、汎用のズッキーニなら近くのホームセンターで十分ということでHCで調達しました。

同じ日に種をまいたのですが胡瓜形ズッキーニ(画像の右側)は6本、卵のほうは9本どちらも種は10粒か11粒だったと思います。やはり種は専門店で買ったほうがいいのであろうか。

まだ本葉がでてきたとこで定植まで日があるのですが、一度雨が欲しいです一応この土曜日雨マークですが。




同じカテゴリー(果菜類)の記事画像
完熟トマト
黒トマトのその後です
落花生との共存共栄
黒トマト
冬瓜だと睨みました
3,2,3,1,5
同じカテゴリー(果菜類)の記事
 完熟トマト (2015-07-21 19:15)
 黒トマトのその後です (2015-06-22 08:33)
 落花生との共存共栄 (2015-05-19 06:54)
 黒トマト (2015-04-27 08:53)
 冬瓜だと睨みました (2014-06-20 05:55)
 3,2,3,1,5 (2014-06-14 06:34)


この記事へのコメント
始めまして。
ズッキーニの記事参考にさしてもらってます。
ありがとうございます。
私も来年はタネから始めたいと思ってます。
というのも、毛虫に2本買ってきた内の1本を食われて130円ほどの苗と泣き別れしました。
くそっ!と思い、足でブチュとしたことを妻に言ったら、それではあかんのちがう?とやんわりきついことを言われました。
感情的に激したのがよろしくないということで、殺したことはそれは当たり前のことですよね。
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年05月09日 22:00
江龍武さん今晩は、コメント有難うございます。
折角の苗を虫にやられたのですか私なんかいつもですよ、かっこ悪いから上手くいったのだけブログに載せています(笑)

足でブチュ、手でブチュいつものことです。こちらも生活かかっていますから上品なこと言ってられないです。

今からでも十分間に合いますから種からやってみられてたらどうですか、10粒入っていて315円だったと思いますが。

この野菜についてはまだ性質がよくわからないです。大きくなると病気か知らないけど茎が腐ってきます。家庭菜園なもんであきらめていますが、とりあえず今年も挑戦します。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年05月09日 22:45
>今からでも十分間に合いますから
種も買ってきます。
もうこうなったらとことんやってみます。
ありがとうございました。
Posted by 江龍武江龍武 at 2008年05月10日 08:58
江龍さんへ
種からも結構楽しいですよ。立派なズッキーニになるといいですね、私も負けんように頑張ります。また随時記事にしていきます。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年05月10日 12:12
大変なのね、毛虫が美味しいといって食べるのですか・・・

吉祥さんは家庭菜園を通り越して、本格的に取り組んでいるみたいですね。
立派に育つ事をお祈りします。
Posted by ノンノンノンノン at 2008年05月10日 20:24
ノンノンさんへ
本格的には程遠いです、浅い経験とあとは感でやっています。ベテラン農家でも近くにあると聞けるのですが、このあたりは住宅地で無理です。
売り物でもありませんから自分で納得しています。
Posted by 吉祥吉祥 at 2008年05月11日 08:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人